
2020年5月11日更新!!
⬇️本日、解説する本はこちら⬇️
『-アウトプットがすごい人の-時短のキホン』(すばる舎)
著者 各務晶久
2019年12月21日初版
・ 残業が嫌いな人
・ 仕事を速く終わらせたい人
・ 自由な時間を確保したい人
⬆️当てはまる方は、必見必読です⬆️
目次
【『時短のキホン』著者 各務晶久 プロフィール】
各務晶久(かがみ あきひさ)
経営コンサルタント
(株)グローディア代表取締役
[経歴]
・ 同志社大学卒業
・ 関西学院大学大学院で経営学修士取得
・ 川崎重工、日本総合研究所を経て独立
・ 120社以上のコンサルティングを行う
・ 生産的かつ効率的な時短術に定評がある
・ 実践的ノウハウは新入社員や管理職からも支持されている
【『時短のキホン』結論!! 読むとどうなる!?】
ムダをなくせば
それだけで時短だ!!
どうすれば時間を効率よく
使って、自由な時間を増やせるのか?
その答えはシンプルに
「何を捨てるか」を
決めることなのです!!

安心してください。
みんな同じことで悩んでいます。
そんな欲張りなあなたは
『時短のキホン』を読むことで
自由な時間を増やすことができます。
1日の行動を思い返すと
ムダな時間って結構多いのに
自分では気が付かないんですよね。
効率を良くするというのは、
物理的なスピードを
上げることではなく、
「何を捨てるか」を
あなたが決めることなのです!!
それでは早速、解説していきます!!
【『時短のキホン』引用解説】
※ ここからは引用解説です。
本の一部を抜粋しておりますので、
読みたくない方は「書籍情報」まで
飛ばしてください。
【引用①】最優先は「○○」である!!
「品質」や「コスト」が重要なのは当然ですが、仕事の計画を決めるときに最初に押さえなければならないのが、何より「納期」です。
漫画や小説などの賞に応募することを想像してみてください。
必ず締切があり、その締切内でできる最高の品質で作品を仕上げて応募しなければなりません。自分が納得できる状態に仕上げる時間はもらえないのです。『時短のキホン』(すばる舎)
各務晶久
日本人は
まじめ過ぎるぞ!!
納期を守ることは社会人では
当たり前のことかも知れません。
しかし、できない人多いんですよね。
理由は人それぞれですが、
共通していることは……

という日本人の大和魂ですww
意識としては素晴らしいのですが、
完成度を求めるがあまりに
納期に間に合わなければ
意味がないありません。
そして自分が完璧だと思って
提出してみると……


なんてこともあります。
効率が良いとは言えませんね。
自分が納得いかなくても、
仮でもなんでも完成させて
納期の1日前には提出しましょう。
1日前に提出すれば、やり直しを
食らっても、直す時間が生まれます。
完成度を重視するがあまり、
悩んだり、徹夜をしたりしていては、
時間だけではなく、心と体の健康も
失ってしまいます……
納期より前に提出するだけで、
「こいつは仕事が速い」という
評価が上がるだけではなく、
時短もできて、健康も害さない!!
一石三鳥の効果が
期待できるのです!!
【引用②】行き詰まったら1回離れる
人間はコンピュータのバックグラウンド処理のように、関心事を無意識でも考え続けているものです。以前行き詰まっていたことでも、時間がたてば不思議と解決策が簡単に浮かぶこともあるのです。
しかし、行き詰まった日にいくら考えても解決しません。『時短のキホン』(すばる舎)
各務晶久
行き詰まったら
逃げればいいのさ!!
同じ作業を繰り返していると、
必ず行き詰まる瞬間がありますね。
この行き詰まった瞬間に、
仕事を早く終わらせたい思いから
つい頑張って作業を続けてしまう……
なんてことはありませんか?
これこそが、あなたの仕事が長引く
原因なのです!!
行き詰まったことを自覚した瞬間、
一度その作業から離れましょう。
コーヒーを飲むもよし、
シャワーを浴びるもよし、
散歩をするもよし……
気分転換して脳を休ませましょう。
学生時代に、難しい問題と
ずっと睨めっこしていても
答えが出てこないのに、他の
問題を解いていると、「あっ!!」
と閃く瞬間があったでしょう?
行き詰まりは、脳がSOSを
出している証拠です。
そのSOSに素直に従うことで、
作業の効率は一気に上がるのです!!
【『時短のキホン』書籍情報】
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
適正レベル | 初心者・中級者・上級者 | ||
本の特徴 | ・ 全191ページ ・ 全6章に分かれている ・ 各項目が短くて簡潔 ・ 図やイラストがわかりやすい ・ 「時短術」が主 ・ 実践すれば確実に効率アップ |
(適正レベル)
初心者・・・月1〜3冊
中級者・・・月3〜6冊
上級者・・・月10冊以上
・ 残業が嫌いな人
・ 仕事を速く終わらせたい人
・ 自由な時間を確保したい人
【関連書籍・関連記事】
【まとめ】
・ 納期の1日前に提出しよう
・ 作業に行き詰まったら1回離れよう
・ 『時短のキホン』を読もう!!
『時短のキホン』は200ページ
もない本なので、テンポよく
読み進めることができます。
本を読む作業も時短してくれる
なんて、ありがたい……
最近の時短術の本は
「やらないことを決める」
という言葉がキーワードに
なっているようです。
ToDoリストに
「やること」ばかりを
詰め込んでいる人は、
「やらないことリスト」を作って
無駄を排除してみましょう!!