
2020年5月20日更新!!
⬇️本日、解説する本はこちら⬇️
『人生は攻略できる』(ポプラ社)
著者 橘玲
2019年3月9日初版
・ 幸福の土台を手に入れたい人
・ 人生というゲームを攻略したい人
・ 新しい時代のルールを知りたい人
⬆️当てはまる方は、必見必読です⬆️
目次
【『人生は攻略できる』著者 橘玲 プロフィール】
橘玲(たちばな あきら)
1959年生まれ
作家
[経歴]
・ 早稲田大学第一文学部卒業
・ 2002年『マネーロンダリング』でデビュー
・ 宝島社の編集者で雑誌『宝島30』で2代目編集長
・ 日本経済新聞で連載を持っていた
・ 2006年『永遠の旅行者』が山本周五郎賞候補になる
【『人生は攻略できる』結論!! 読むとどうなる!?】
ルールを知らずに
攻略することは
不可能である!!
今、僕たちが生きている世界はこれまでの常識では通用しなくなってきているんだ!! このことに気がついている人は驚くほどに少ない!! 特に今の若者たち!! 自分の親が辿ってきた人生をなぞろうとしてもなぞり切ることなど不可能なんだぞ!!
世の中のルールが大きく
変わり始めていることに、
君は気づいているか!?
終身雇用制度は崩壊して、1つの会社だけで人生を終える人の方が少なくなる。老後の年金に期待することができないのであれば女性が定年まで働くことも珍しいことではない。
君はオーキド博士からもらったポケモンを、進化させずに四天王に挑もうとしていないか!?
と思っている君こそ要注意だ!!
君は人生においてのルールを知らないということは、レベル15のヒトカゲで自分の人生を攻略しようとしているのだから!!
今すぐ『人生は攻略できる』を読むんだ!!
いや、このブログを読んでからで構わない!!
人生というゲームの新しいルールをまずは知ることだ!! ルールがわからないのに、攻略の道筋を見極めることなんて不可能なんだ!!
【『人生は攻略できる』引用解説】
※ ここからは引用解説です。
本の一部を抜粋しておりますので、
読みたくない方は「書籍情報」まで
飛ばしてください。
【引用①】失敗して体験を積んだ人が最後に笑う
アメリカやヨーロッパ、日本のような先進国は、いろいろ問題はあるとしても、それなりに平等な社会になってきた。そういう社会では、(最終的には)肩書きや学歴ではなく実績で個人が評価され、その結果、ちょっとした不運はいずれなんの影響もなくなるのだ。そう考えれば、若いときは失敗を恐れることなくいろんなことを体験した方がいい。もちろんうまくいくことばかりではないし、つらいことや苦しいこともあるだろう。でもいいことも悪いことも、たくさんの体験を持っているひとは、まちがいなく幸福度が高くなる。それがいずれ、魅力的な「人生の物語」をつくる大事な材料になるのだから。
『人生は攻略できる』(ポプラ社)
橘玲
失敗をすることが
1番の近道なんだ!!
誰だって失敗なんてしたくないよね。でもさ、成功を目指して必死にやったのに失敗することなんて山ほどある……たとえば、子どもの頃に自転車に乗りたくて必死になって練習するのに何度も転ぶ、これでもかってくらいに、転ぶ、、、でも君が今自転車に乗れるのはなんで?
失敗を活かして乗れる方法を
身につけたからだよね?
失敗をすることで……
ってことを知れるんだよね。
自転車の練習をしていた頃のことなんて覚えていないかもしれないけれど、失敗したやり方を繰り返しても乗れるようにはならない……ということは、知らず知らずのうちに小さかった頃の君でも、成功させるために"変化"していたってことだ!!
大人になるほど、人前で恥をかきたくなくてカッコつけるんだよね。
守りに入った瞬間に、成長はストップしてしまうよ? カッコつけてスカしている人と、失敗するけれどいろんなことに挑戦し続ける人って、どっちが魅力的なんだろう? 絶対に後者だよね!! それでも人間はカッコつけるんだよ……もう今日からやめよう!! カッコつけるのは卒業して、明日からはチャレンジャーになろうよ!!
【引用②】「やればできる」なんて嘘だ!!
世の中には「やればできる」というひとがいっぱいいる。でもこれは、まったくのデタラメだ。好きでも得意でもないことは「やってもできない」し、そもそも頑張ることさえできない。なぜなら君のスピリチュアルが、「そんなことやりたくないよ」と全力で抵抗するから。
意識(やらなきゃいけない)が無意識(やりたくないよ)にほとんど抵抗できないということは、いまでは脳科学が膨大な証拠を積み上げて繰り返し証明している。だとしたら、「やればできる」ではなく「やってもできない」を前提として人生ゲームの攻略法を考えるべきだ。『人生は攻略できる』(ポプラ社)
橘玲
「好き」には
無限の可能性があるよ!!
「お前はやればできる!!」何回この言葉を聞いてきただろうか……この言葉、僕は大嫌い!! そんなの誰だって同じだし、そもそもそれが「やりたいこと」なのか? ってことを考えてほしい。「やればできるんだから」と言われて歯を食いしばって達成したことって、終わった瞬間に「あー終わった〜」って解放された気分になるから、その後にまたやりたいとは思えないんだよね。
大事にしたいのって「どうしてもやりたい」って思うことに熱中すること。
熱中すると、時間なんてあっという間に過ぎるし終わるのが惜しくなる。「もうこんな時間!? もうちょっとやりたいのに……」という気持ちがループする。これって、めっちゃ幸せなことじゃない? 仕事に疲れた顔をして電車で立ちながら寝ている人を見て「この人幸せな人生だろうな……この人みたいになりたいな〜」なんて思わないでしょ?
それなのに不思議とみんな、なりたくない大人になるための教育を受けているよね。意味不明すぎるよ。好きなことなら、自分が努力しているっていう意識は消えていくんだよね。自分が苦手なゲームを必死に攻略するよりも、好きなゲームや得意なゲームを攻略する方が楽しいでしょ? でも、みんな苦手なゲームに足を突っ込んで苦労している……
この瞬間に誓おう!! 「やればできる」ではなく「やりたいことをやる」って。
やりたくないことを必死にやっても、ストレスで病気になるよ。そんなの嫌でしょ? 頑張らなくても、周りが「すごいね」「頑張ってるね」って言ってくれたことが、君のやるべきことじゃない?
【『人生は攻略できる』書籍情報】
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
適正レベル | 初心者・中級者・上級者 | ||
本の特徴 | ・全270ページ ・全6章に分かれている ・図やイラスト少々 ・新時代の生き方が主 ・常識を覆す内容 ・「世界編」「攻略編」に分かれている |
(適正レベル)
初心者・・・月1〜3冊
中級者・・・月3〜6冊
上級者・・・月10冊以上
・ 幸福の土台を手に入れたい人
・ 人生というゲームを攻略したい人
・ 新しい時代のルールを知りたい人
【関連書籍・関連記事】
【まとめ】
・ カッコつけずにチャレンジャーでいよう
・ 「やればできる」ではなく「やりたいこと」を優先させよう
・ 『人生は攻略できる』を読もう!!
『人生は攻略できる』を読めば、君はリザードンで四天王に挑む権利を獲得できるよ!! 勝てば勝つほど経験値が獲得できてレベルアップできる。人生を攻略するのって、むずしいことのように感じるけれど、人間は物事をむずかしく考えることにおいては、地球上の生物ではトップクラスに上手い。
サバンナに住むライオンやゾウが「どうすれば幸せに過ごせるかな?」なんて考えていないはず……
まずは、自分の生きているフィールドのルールを知ることだよ。バレーボールだって野球だって、新ルールが増えているんだから社会のルールだって時代によって変化していくのは当たり前だよ。そのルールを「知りませんでした」で逃れられるほど、単純にできていないんだよね。
だったら勉強するしかないじゃん? 『人生は攻略できる』読んじゃおうよ!!
⬇️CO-2Nの電子書籍⬇️
『不自由を選択してしまうあなたへ』
📚Kindleにて販売中📚
⬇️CO-2Nのnote⬇️
『宇宙一やさしい読書術』
📖一部無料公開中📖