
2020年5月7日更新!!
⬇️本日、解説する本はこちら⬇️
『やらないこと戦略』(CCCメディアハウス)
著者 ドナルド・ロース
訳 露久保 由美子
2018年9月8日初版
・ 人生のムダを減らしたい人
・ クリエイティブな人間になりたい人
・ スケジュールを立てるのが苦手な人
⬆️当てはまる方は、必見必読です⬆️
目次
【『やらないこと戦略』著者 ドナルド・ロース プロフィール】
ドナルド・ロース
講師
[経歴]
・ オランダ王立芸術アカデミー講師
・ 書体デザイナーとしても活動
・ 起業家
・ 映画、TV、スマホなどの動画タイトル制作に携わる
・ タイプデザイン、タイポグラフィーを教えている
【『やらないこと戦略』結論!! 読むとどうなる!?】
"やらないこと"を決めると
自ずと"やるべきこと"が
見えてくる!?
私を含めた多くの人が
「やること」を決めるのは
得意なものの「やらないこと」
を決めることが苦手ですよね。
今まで「ToDoリスト」なるものを
つくって作業をしてきた人には……

という経験もあるでしょう。
『やらないこと戦略』では、
"やること"ではなく"やらないこと"
を決めろ!! と勧めています。
あなたがToDoリストに書いたことを
達成できない理由は、ToDoリストに
書いていないことに時間を
取られているからです!!
『やらないこと戦略』は、
あなたの行動の中に
潜んでいる時間泥棒を探して、
自分の時間を増やすための
具体例が学べる本なのです!!
【『やらないこと戦略』引用解説】
※ ここからは引用解説です。
本の一部を抜粋しておりますので、
読みたくない方は「書籍情報」まで
飛ばしてください。
【引用①】情熱を持って生きるためには?
人は人生の最後に何を後悔するかについて、これまで多くの調査が行われてきた。そしてわかったのは、人はしなかった物事にとりわけ後悔を覚えるということだ。さらにアメリカのある調査では、国内の労働人口7割ーー実に1億8000人以上ーーが毎日、これからする仕事になんの情熱も感じずに起床していることがわかった。そんなひとりにあなたはなりたくないのではないだろうか?
『やらないこと戦略』(CCCメディアハウス)
ドナルド・ロース
情熱を持て!!
今できることに集中!!
自由の国アメリカでさえ
人口の7割が情熱を持てずに
朝起きているという事実……
日本人はどうなるんだ!?!?
風邪をひいたときや、
怪我で入院したときなど、
人間は不自由を実感した時こそ
健康の大切さを知りますね。
それなのに、いつもの
日常が戻ってくると、
その有り難みを忘れて
無駄な時間を過ごしてしまいます。
後悔とは、やって失敗したことより、
やらずに失敗もできなかったことに
対しての方が強く現れます。
あなたが「いつかやってみたい」
と感じていることは、
今やるしかないのです!!
失敗してもやり直す時間がある
今だからこそ、チャレンジする
意味があります!!
そうすれば、自然と情熱が
湧き上がってくるのです!!
【引用②】お金に振り回されない生き方
人は日常的にお金に振り回されている。ことあるごとに、お金の問題を自分が本当にしたいことをしない言い訳にしている。だがお金はあくまでも手段であって、それ自体が目的ではない。本当に好きなことをしたいのであれば、お金は言い訳になりえない。また、何かをするにふさわしい理由になるともかぎらない。
『やらないこと戦略』(CCCメディアハウス)
ドナルド・ロース
お金を言い訳にするな!!
それは単なる甘えだ!!

甘えるのも大概にしろ!!www
じゃあ、自分の家の家賃は
なんで稼げるんだ?
生活に必要だから必死に
稼いでいるのではなかろうか?
やりたいことにお金を費やさない
選択も、後悔につながります。
私は1番お金がなかった20代前半
の頃に、NYにいくことを目的に
鬼のようにバイトに励みました。
結果、1ヶ月半で30万円の貯金を
つくりだすことができたのです!!
自分が本気で達成したいと
思うものがあれば、人間は
馬鹿力を発揮します。
お金を理由にやらないことは
結局は本気でやりたいことでは
ないと言えますね。
「お金がない」
「忙しい」
の2大言い訳の定番は、
周りに「それなら仕方ないね」
と言ってもらいやすい
逃げの言葉です!!
まずは「お金がない」と
「忙しい」という言葉を
あなたの脳内辞書から削除
することが先決です!!
これだけで、あなたの
生活は間違いなく変わるのです!!
【『やらないこと戦略』書籍情報】
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
適正レベル | 初心者・中級者・上級者 | ||
本の特徴 | ・ 全204ページ ・ 全5章に分かれている ・ イラストが多い ・ 偉人の名言が抜粋されている ・ 翻訳本ながら、文章がわかりやすい ・ 「である調」で書かれている ・ 時間効率化のヒントが主 |
(適正レベル)
初心者・・・月1〜3冊
中級者・・・月3〜6冊
上級者・・・月10冊以上
・ 人生のムダを減らしたい人
・ クリエイティブな人間になりたい人
・ スケジュールを立てるのが苦手な人
【関連書籍・関連記事】
【まとめ】
・ 「いつかやりたい」ことは今やろう!!
・ 「忙しい」「お金がない」は禁句にしよう!!
・ 『やらないこと戦略』を読もう!!
「やらないこと」を決めるための
具体例は、あえて紹介しませんでした。
ここで紹介してしまうと、本書の
一番面白いところを私が広めて
しまうことになるからです……
方法だけではなく、
本に書いてあることを
実行するためのマインドを
身につけることの方が重要です。
『やらないこと戦略』は、
翻訳された本にも関わらず
読みやすさは約束します!!
あなたの人生の時間を
ムダにしないためにも、
『やらないこと戦略』を
読んでみましょう!!