
2020年6月28日更新!!
⬇️本日紹介する本は、こちら⬇️
『想いがかなう、話し方』(徳間書店)
著者 千田琢哉
2013年9月12日初版
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
適正レベル | 初心者・中級者・上級者 | ||
本の特徴 | ・169ページ ・全5章に分かれている ・図やイラストなし ・「話し方」を変える方法が主 ・改行が多く、読みやすい ・相手に心を開いてもらう話し方を学べる ・初心者にもオススメの本 |
(適正レベル)
初心者・・・月1〜3冊
中級者・・・月3〜6冊
上級者・・・月10冊以上
・ 自分の想いを伝えるのが苦手な人
・ 相手に心を開いてもらえない人
・ 話し方だけで人生は変わらないと思っている人
⬆️当てはまる方は、必見必読!!⬆️
目次
【『想いがかなう、話し方』著者 千田琢哉 プロフィール】
千田琢哉(せんだ たくや)
[経歴]
・ 東北大学教育学部教育学科卒
・ 大学時代に10,000冊の本を読破!!
・ 日系損害保険会社本部
・ 大手経営コンサルティング会社を経て独立
・ 10,000人を超えるビジネスパーソンと関わる
・ 著書は167冊を超える(2020年2月現在)
・ 2019年だけで9冊の著書を出版
【『想いがかなう、話し方』結論!!】
「相手に話が伝わらない」
これは相手のせいではなく、
あなた自身に責任があります。

理由は簡単です……
あなたが相手を
理解していないからです!!
あなたの悩みを
知らない誰かに話して
アドバイスをもらっても
「私の気も知らないくせに!!」
と思いますよね?
心を許した知人や友人でも
同じことが言えます。
自分の話しかしない人を
相談相手に選ぶ事はないのです。
本書は、「伝わらない」という
悩みを減らしてくれる
"話し方"と"聞き方"を学べる本です。
【『想いがかなう、話し方』引用解説】
※ ここからは引用解説です。
本の一部を抜粋しておりますので、
読みたくない方は「書籍情報」まで
飛ばしてください。
【引用】相手を受け入れることから・・・
共感してもらえなくてあたりまえと考えるのだ。
自分の正解を相手に押し付けないことだ。
自分がされて嫌なことは、相手にしてはいけない。もし共感してもらいたければ、まずあなたが相手に共感しよう。
あなたが共感すれば、相手も心を開いてくれる。『想いがかなう、話し方』(徳間書店)
千田琢哉
相手の話を聞いたときに
第一声で……
「それは違う!!」
というのはやめましょう。
その後に続く言葉で、
あなたが素晴らしいことを
言ったとしても、
相手の心に響く力が
確実に弱くなってしまうからです。

こんな風に、部下が提案を
してきたときに、それが
どんなに間違っていても、
1度共感してあげるように
心がけましょう。
共感するための言葉は、
なんでも構いません。
「新しいアイディアだね」
「良い提案をありがとう」
「考えてくれてありがとう」
など、相手を否定する言葉
でなければ問題ありません。
このワンクッションを
挟むだけで、相手は安心します。
相手を受け入れなければ、
あなたのことを相手も
受け入れてくれません。
【『想いがかなう、話し方』書籍情報】
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
適正レベル | 初心者・中級者・上級者 | ||
本の特徴 | ・169ページ ・全5章に分かれている ・図やイラストなし ・「話し方」を変える方法が主 ・改行が多く、読みやすい ・相手に心を開いてもらう話し方を学べる ・初心者にもオススメの本 |
(適正レベル)
初心者・・・月1〜3冊
中級者・・・月3〜6冊
上級者・・・月10冊以上
・ 自分の想いを伝えるのが苦手な人
・ 相手に心を開いてもらえない人
・ 話し方だけで人生は変わらないと思っている人
【関連書籍・関連記事】
【まとめ】
・ 相手の気持ちを考えよう
・ 相手を受け入れると、あなたも受け入れてもらえる
・ 『想いがかなう、話し方』を読もう!!
話が伝わらないことは、
お互いにとって
ストレスがたまります。
ストレスを軽減するためには
「相手を受け入れる」
ということが合言葉です。
言葉で相手をねじ伏せても
相手があなたに心を開くことは
絶対にありません。
自分の気持ちが相手に伝わると
幸せな気持ちになりますよね?
幸せになりたければ、
まずはあなたが相手を幸せな
気持ちにさせてあげましょう。
⬇️CO-2Nの電子書籍⬇️
『不自由を選択してしまうあなたへ』
📚Kindleにて販売中📚
⬇️CO-2Nのnote⬇️
『宇宙一やさしい読書術』
📖一部無料公開中📖