
2020年3月20日更新!!
今日の1冊は……
『習慣を変えれば人生が変わる』(ディスカバー・トゥエンティワン)
著者 マーク・レクラウ
訳 弓場隆
・ 自分の人生を良いものにしたい
・ 自分の習慣が、だらしないと感じている
・ 明日からでも、自分の人生を変えたいと思っている
⬆️に当てはまる方は、必見必読です!!
【著者 マーク・レクラウ プロフィール】
マーク・レクラウ
ドイツ出身
ライフコーチ
[経歴]
・ 能力開発の第一人者
・ 自己啓発セミナー講師
・ ビジネススクールで心理学の講義を担当
・ アメリカ・イギリス・カナダを中心に海外でベストセラー
・ Amazonビジネス書の著者トップ50にランクイン
【『習慣が変われば人生が変わる』 結論】
私たちの人生を左右しているものは、
日常生活で行っている「習慣」です。
習慣が変わることで、
生活のリズムが変わります。
行動が変わります。
人間関係も変わります。
しかし、長年生きてきて
慣れてしまった習慣を、
今から変えることは
簡単なことではありませんね。
それならば、
変えられる習慣から
チャレンジすればいいのです。
本書では、時間をかけないと
できないような習慣は
1つも書かれていません。
誰でも今すぐに
変えることができる習慣が
100こも書いてあります。
どれか1つでも行動に
移すことができれば、
人生は、好転していくのです!!
【ニュースを見るのをやめる】
まず、ニュースを見るのをやめよう。もっといいのはテレビを見るのをやめることだ。なぜわざわざネガティブなものにさらされる必要があるのだろうか。テレビで垂れ流している膨大なくだらない情報に接してはいけない。テレビを見る習慣をやめて健全な習慣と取り換えよう。たとえば、散歩に出かける、家族と過ごす、良書を読む、などなど。『習慣を変えれば人生が変わる』
(ディスカバー・トゥエンティワン)マーク・レクラウ
私たちは、1日でどれだけ
テレビを見ているのでしょうか?
平均値ではありますが、
1日で「3時間13分」の時間を
テレビを見る時間に使っていることが、
『読書世論調査』(毎日新聞社)の調べで
わかっています。
テレビを見ることは、
多くの人が日常の中で
「当たり前」になっている
習慣ですね。
しかし、冷静に考えてみて
ニュースを見て、気分が晴れやかになった
ことはあるでしょうか?
「芸能人の不倫報道」「傷害事件」
「薬物所持の疑い」「交通事故」
このようなネガティブな情報が
てんこ盛りです。
1日の始まりに悪いニュースを
脳内にインプットして仕事に向かう……
1日のスタートとしては最悪ですよね。
ニュースのほとんどは、
あなたの人生に
影響がないことばかりです。
大事なニュースは、スマフォの1番上に
表示されますから、
今の時代で、自分からネガティブな情報を
拾いに行くことは、
あえてネガティブになりに行っている
ような行為です。
テレビをまったく見ないのは難しいでしょう。
まずはニュースを見るのをやめることで、
「時間が増える」「ネガティブにならない」
という2つのメリットが生まれることを
覚えておきましょう。
【毎日「ほほえむ」から始める】
ほほ笑もう。たとえそんな気になれなくても。
ほほ笑むことは心身の健康を増進し、人間関係を円滑にし、人生の質を高める。もしまだそうしていないなら、今日から意識してほほ笑むことを心がけよう。
4歳から6歳の子どもが1日に300回から400回笑うのに対し、大人は15回しか笑わないという研究が、多くの自己啓発本で紹介されている。『習慣を変えれば人生が変わる』
(ディスカバー・トゥエンティワン)マーク・レクラウ
大人は1日で15回しか笑わない。
子供の約20倍近くも笑わない……
ある研究では「つくり笑顔をすると
脳が騙されて、本当に楽しい気分になる」
という結果が出ています。
マークさんの言うように、
「そんな気になれない」という
ときこそ「ほほ笑む」ことが
必要なのかもしれません。
楽しい気持ちになったから
笑うのではなく、
楽しい気持ちにするために
笑うという手段があることを
知っておくだけで、
あなたの1日の幸福度は
間違いなく上がります。
【書籍紹介】
評価 |
|
||
---|---|---|---|
読みやすさ |
|
||
本の特徴 | ・ 全229ページ ・ 全7章に分かれている ・ 100の項目で、再現性が高い ・ 誰でも「行動」に移せる内容 ・ 「マインド」「アクション」の2つを網羅 ・ 偉人の名言を引用していて説得力がある |
・ 自分の人生を良いものにしたい
・ 自分の習慣が、だらしないと感じている
・ 明日からでも、自分の人生を変えたいと思っている
【まとめ】
・ ニュースを見るのは今日からやめる
・ そんな気になれないときこそ「ほほ笑む」
・ 『習慣が変われば人生が変わる』を読もう!!
私は、この本に貼っている付箋の量が大量にあります。
私が付箋を貼るのは
自分の「気づき」があった箇所だけです。
これだけの気づきを与えてくれた本は、
過去にありません。
冒頭にも書いたとおり、
大きく習慣を変えるのは
難しいかもしれませんが、
小さな習慣の変化は
誰にでもできます。
100の項目があるので、
目次を見て、

と思えるところから
チャレンジしてみましょう!!