社会人の勉強時間は平均6分!?

どうも、CO-2Nです!!

いきなりですが……

総務省が調査した社会生活基本調査によると、社会人の勉強時間が平均で約6分であることがわかりました。

さらには、大学生の半数が「読書をしない」という結果も……

 

日本!! 大丈夫か!?

 

あまりにも、短すぎではありませんか?

 

⬇️詳細のリンクはこちら⬇️

 

財務省 社会生活基本調査

学生生活実態調査

 

 

【勉強ってなに?】

 

「勉強」と一言でいっても……

 

なにを勉強すればいいの?

 

という人もいるでしょうね……

 

結論から言って「好きなこと」を勉強してください!!

はい、こういうと……

 

「好きなこと」がありませーん!!

 

と言われることは予想しています。

 

そんな人は、まずは⬇️これを読んでください。

「やりたいことがない人」は行動しない。

 

「勉強」と聞くと、身体がかゆくなる人もいるかもしれませんが、大人になってからの「勉強」は……

 

❌「苦手なこと」→できるようになる。

⭕️「好きなこと」→より好きになる。

 

これで良いんです!!

 

学生時代の、やりたくない勉強を必死にやることは、苦痛でしかありませんよね?

テストで高い点数をとるための勉強は、その場限りでしか使えないものです。

 

大人にはテストはありません。ということは、勉強する目的を自分でつくらなければいけません。

 

【勉強する人は輝いている】

 

人生は1度きり……なんてよく聞く言葉ですね。

 

それはわかっているけど、まだまだ死なないから……

 

その気持ちも分かりますよ……

でも、「好きなこと」に対して真摯に頑張っている人って、単純に「素敵」じゃないですか?

 

「勉強」していると「意識高い系」に見られるから恥ずかしい……

 

なんて、格好つけている場合ではありません。

 

勉強は、人に見せつけるために行うことではありません。

 

周りの目を気にして「勉強」ができない……というのは、ただの「いいわけ」です。

 

ハッキリ言って、「勉強しているあなた」のことを注目して見ている人なんていません。www

 

勉強をして……「成長できたぞ?」「なんか楽しいぞ?」と感じて続けていると、自分でも知らぬ間に魅力が滲み出てくるのです!!

 

これは、自分に「自信」が持てる状態です。

 

 

【読書は最高の勉強法】

 

勉強する時間がないんだよな……

 

じゃあ、読書しましょう!!www

 

私は、信号待ちや電車を待っている時間でも読書をします。

 

つ・ま・り!!

 

3分あれば、読書できるんです!!

 

それは大袈裟だと思うのであれば15分の読書時間をつくりましょう。

1日のうちに15分の時間がとれない人がいるのであれば、生活を見直す必要があるでしょう……

 

家に帰ってダラダラ見てしまうテレビの時間を15分だけ読書の時間にすること。

暇つぶしで見てしまうSNSを我慢して15分の読書をする……

 

時間は自分で生み出すものです!!

 

机に向かってペンを走らせることだけが「勉強」ではありません。

 

読書は、手軽に始められる「勉強」です。

 

「電車に乗っているとき」「電車待ち」「待ち合わせまでの時間潰し」「家でゴロゴロしながら」「寝る前」など……必要なものは「本」だけです。

 

私は、1日で本を全く開かない日はありません。

どんなに仕事が詰まっている日でも、本を読みます。

 

だから自信を持って言えます!!

 

本は「勉強」するには最強の武器です!!

 

1日で15分読書をすれば、社会人の勉強時間の平均である6分2倍も上回ります。

 

あ〜ら簡単www

 

【嫌いな勉強なんて続かない】

 

 

「勉強」が続かない理由は、あなたが嫌いなことや苦手なことを勉強しているからです。

 

好きなことなら、意識しなくても「やりたい!!」と思いますし、そもそも好きなことであれば「勉強」という意識すらなくなります。

 

私自身が、「読書」=「勉強」だと思っていません。

 

しかし、私は周りに友人に……

 

なんでそんなに勉強好きなの?

 

と質問されます。

このときに初めて「読書は勉強なんだ……」と気づいたくらいです。

 

理由は簡単です!!

 

「読書が好きだから!!」

 

自分の知らないことを知ることに、人間は喜びを感じます。

私は毎日、自分が知らなかったことを本から学びます。だから毎日毎日、喜びを感じることができます。

 

「勉強しない」=「成長しない」です。

 

あなたの脳は刺激を求めているのに、刺激を与えなければ脳は退化します……なんてかわいそう……

「意識しなくても、はじめてしまうもの」が、あなたにとって、長続きする「勉強」です。

 

 

【まとめ】

・ 苦手なことを勉強する必要はない。

・ 勉強は他人ではなく自分のため。

・ 勉強しない=成長しない。

しおつん

「勉強」という言葉は嫌ですよね? だから私は「研究」という言葉を使っています。

このブログのタイトルも「研究所」ですから。

 

社会人の勉強時間の平均が「6分」という事実は、電車に乗っていれば納得です……だって学生の方が勉強していますからね……

 

俺も昔は勉強していたな〜

 

 

と思っている大人も多いかもしれませんが、子供に「大人は自由に勉強できるのに、なんでやらないの?」と言われたら、あなたはなんて答えますか?

 

1日にたった6分しか勉強ができない大人って、格好悪いと思うんですよ……

 

子供が大人の言うことを聞かないのも当然です……厳しく言えば、大人がバカなんですから、子供に舐められても仕方ないでしょう……

 

カッコいい大人が近くにいれば、子供だってカッコよくなります!!

 

 

 

CO-2N

おすすめの記事