
こんな悩みを解決する本、紹介します!!
著者 樺沢紫苑
目次
【『ストレスフリー超大全』 著者プロフィール】
樺沢紫苑(かばさわ しおん)
1965年 札幌生まれ
精神科医 作家
[経歴]
・ 札幌医科大学医学部卒
・ シカゴのイリノイ大学に3年間留学
・ 樺沢心理学研究所を設立
・ SNS、メルマガ、YouTubeなどで精神医学、心理学、脳科学の知識を発信
・ 「日本一、情報発信する医師」として活動
・ 月に20冊以上の読書を30年以上継続
・ 28冊の著書を出版
【『ストレスフリー超大全』 何を解決できる?】
ストレス社会で戦いながらも、何にストレスを感じているのかを自覚していない人も多いです。世の中に潜むストレスの原因は何なのか? ストレスは本当に悪いものなのか? を考えることから始まります。
本書は「序章」+「本章5つ」+「終章」にわかれていて……
1章 人間関係
2章 プライベート
3章 仕事
4章 健康
5章 メンタル
終章 生き方
あなたがストレスを感じている章から読み進めてください。ほぼ全員に共通する「4章 健康」は必読です。

こんな人は本書を読めば、科学的に証明されているストレス解消方法を知ることができます。
【『ストレスフリー超大全』 のぞき見】
※ ここからは引用解説です。
本の一部を抜粋しておりますので、読みたくない方は「書籍情報」まで飛ばしてください。
のぞき見1 「週に◯◯分の運動でストレスフリー」
週に150分以上の有酸素運動で、薬物療法と同程度かそれ以上の効果があるといいます。うつ病になる前から、運動をしていれば、当然、予防効果があります。
オーストラリアの研究によると、運動習慣がまったくない人は、週に1〜2時間の運動をしている人に比べ、うつ病発症のリスクが44%増加していました。『ストレスフリー超大全』(ダイヤモンド社)
樺沢紫苑
週150分というと、「150分÷7日=21.42857……分」になります。駅までの道を早歩きに変えることでもできますし、仕事から帰宅してお風呂に入る前にYouTubeを見ながらエクササイズでも可能です。

と感じるのであれば、1日10分からスタートしても問題ないです。
セロトニンとは「不安解消」「やる気」「幸福感」につながる脳内物質です。作業に行きづまったり、イライラするときは意図的に運動を心がけると、脳が喜びます。
有酸素運動が苦手な人は筋トレでもセロトニンが出ることが確認されていますので、筋トレでもOKです。毎日がむずかしいのであれば……
これでも大丈夫なので、まずは自分の生活リズムに合わせて週150分の運動をスケジュールに入れてあげましょう。筋力をつけることや、体力をつけることだけが運動のメリットではありません。
「うつ病予防」「心の健康」にも効果を発揮してくれるのであれば、運動はストレスフリーには欠かせないものです。
のぞき見2 「守破離で学びの3ステップを知ろう」
「守破離」とは、日本での茶道、武道、芸術などにおける学びの姿勢を示す言葉です。この守破離は、学問もビジネスもスポーツも、すべての「学び」を効率よく取得する基本法則です。
「守」は、型を守る。師に付いて流儀を習い、その流儀を守って励むこと。
「破」は、型を破る。師に学んだ流儀を極めた後に他流を研究すること。
「離」は、型を離れる。自己の研究を集大成し、独自の境地を拓いて一流を編み出すことです。『ストレスフリー超大全』(ダイヤモンド社)
樺沢紫苑
基礎の「守」を乗り越えた先に、楽しみが待っているんです。しかし、多くの人が新しいことをはじめても「守」で終わってしまうんですね。
基礎の「守」という段階は……
このように考えましょう。子どもはご褒美があると頑張りますよね? 乗り越えた先に待っているものを想像することで、つまらないと感じる時間をやり過ごすのです。「守」の段階で諦めてしまう人は……
✔︎ 「逃げれば楽になれる」
✔︎ 「違うことに挑戦しよう」
こんなことを口にします。
あなたの心の中に、この3つの言葉が浮かんだときは……

と声に出して言ってみましょう。基礎がないのに応用に飛ぶことはできません。できたとしても必ず壁にぶつかります。新しいことに挑戦するときは「守破離」を思い出してください。そして「守」は粘り強く耐えてください。その先にはご褒美が待っています。
【『ストレスフリー超大全』 書籍情報】
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
ページ数 | 344ページ | ||
本の特徴 | ・初心者にもオススメ ・全5章にわかれている ・左開き横書きの本 ・図やイラストが多い ・関連書籍の紹介がある ・専門用語もやさしく解説 |
⬆️こんな人にオススメ⬆️
【この本もオススメ】
【『ストレスフリー超大全』 まとめ】
✔︎ ストレス解消のアクションプランを学ぼう
✔︎ 週に150分の運動をスケジュールに入れよう
✔︎ 「守破離」の「守」を乗り越えよう
ストレスは、生きているうちは一生つきまといます。ストレスからの攻撃をにガードを固めて防御ばかりだと、やがてそのガードが壊れて病気になります。
これがストレスという敵にパンチをおみまいする唯一の手段です。あなたの防御はこれ以上鍛えなくていいんです。これからは攻撃方法を身につけましょう。
『ストレスフリー超大全』は、あなたがストレスと戦って勝つための方法を紹介してくれています。いわば人生の攻略本のようなものです。
ストレスフリーで心の健康を手に入れましょう!!
may the BOOK be with you.
⬇️CO-2Nの電子書籍⬇️
『不自由を選択してしまうあなたへ』
📚Kindleにて販売中📚
⬇️CO-2Nのnote⬇️
『宇宙一やさしい読書術』
📖一部無料公開中📖