
2020年1月13日更新!!
生きていれば、悩みが尽きることはありません。
しかし、悩むたびに人に相談していてはキリがないですよね? あなたの周りにも、何かあるごとに相談や質問をする人はいませんか?
人に相談や質問をする前に「自分で考える」という力を身につけなければ、思考力が低下していきます。
ググればわかるようなことや、誰が聞いても「そうだね」「うん」としか答えられないような質問……あなたは大切な人にしていませんか?
【相談事の大半は答えが決まっている】
人に相談事をすることは、人生の中で何度もあったでしょう。
しかし思い出してみましょう……恋愛相談でも仕事の相談でも、相手に話す前に自分の中で、ある程度答えが決まっていませんか?
「人に聞く」という行為をするとき、1度自分の胸に手を当てて聞いてみましょう……

冷静になれば、相談をする前に「本当に悩んでいて相談したいのか?」それとも「共感してほしいのか?」ということがわかります。
どちらの対応の悩みなのか? を考えなければ、相談する相手を間違えてしまう可能性があります。
【女性の服選びについて】

買い物に来たカップルから聞こえてきそうな会話ですね。
女性の「どっちが似合うと思う?」「どっちがいいかな?」の質問は、聞く前から答えが決まっていると言えるでしょう。
男性からしたら、究極にプレッシャーのかかる2択ですwww
私は男なので、女性には「どっちが似合う?」の質問は、時間の無駄なのでやめてあげてください……とお願いしたいです。
そして、男はこの2択を高確率で外しますwww
男性の皆さんは、この質問がきたら「どっちでもいい」と答えると女性はいじける……と覚えておきましょうwww
こんなときも冷静に考えてみましょう。

これを考えた後に……

と聞けば、男性も困りません。
まずは、「自分の意見を先に言ってから聞く」これは相手に質問するときの鉄則です。
【相手の時間を奪っていることを忘れるな!!】
相談に乗ってくれる側は、あなたのために自分の時間を割いてくれています。
相談をしているのに、相手が言ってくれたアドバイスに対して……



と否定して受け入れない人がいます。
一体、なんのために相談しているのでしょうか?www
相談しているのですから、相手の意見を否定する前に受け入れてみましょう。
私は、自分のアドバイスを否定しかしない人の相談は2度と乗らないと決めています。
理由は簡単です。
私の時間が奪われているだけだからです。
相談とは「相手の意見を受け入れることや、話し合いをすること」です。
相手を否定することで、それは「相談」ではなくなります。
この記事を読むと「わかるわかる!!」と思っている人でも、知らぬ間に相談相手のアドバイスを否定しているかもしれませんよ?
人の意見を否定すれば、自分の考え方の幅は狭まる一方です。そして、最後には相談相手がいなくなってしまうでしょう……
【自分で選択して、自分で責任をとれ!!】
質問ばかりする人は、「自分で考える」ことをしないので、思考力が低下します。
そして、自分で選択しないということは、いつでも他人のせいにできる環境を作っているのです。


相談するということは、一種の保険です。
自分で決められずに相談ばかりしている人は、自立できません。
また、自分1人で判断しなければいけないシーンに出会した時、立ち往生してしまうでしょう。
何度でも言います!! 相談事の大半は、自分の中に答えがあります!!
他人に責任を押し付けずに、自分で決断する力を身につけましょう。
【まとめ】
・ 無駄な質問で相手の時間を奪わない。
・ 自分の責任を人に押し付けない。
「相談や質問をするな!!」と言いたいわけではありません。
「あなたが悩んでいることを、真剣に心配してくれている人の気持ちも考えて相談しましょう」ということです。
「明日からダイエットしようと思っているけど、どうかな?」
「英語の勉強しようと思うけど大丈夫かな?」
「この服買った方がいいかな?」
こんな質の悪い質問をしていたら、嫌われますwww
人に背中を押してもらわないと始められないことなんて、「どうせすぐ飽きるんだからやめてしまえ!!」って感じです。
相談や質問をしたいことが生まれたとき、自分自身と相談してみましょう……
「本当に、他人に答えを委ねるべき悩みなのかどうか?」
大半は、自分一人で解決できますから……
CO-2N