
2020年5月3日更新!!
⬇️本日、解説する本はこちら⬇️
『-後悔しない-超 選択術』(西東社)
著者 DaiGo
2018年12月10日初版
・ 優柔不断な人
・ 過去に間違った選択をしたことがある人
・ 選択する時間を悩まずに瞬時に判断したい人
⬆️当てはまる方は、必見必読です⬆️
目次
【『超 選択術』著者 DaiGo プロフィール】
DaiGo(だいご)
メンタリスト
作家
YouTuber
[経歴]
・ 人の心を操る"メンタリズム"を駆使するメンタリスト
・ 小1〜中2まで、ひどい"いじめ"を受けていた
・ いじめをきっかけに自分の行動で世界が変わることを学ぶ
・ 慶應大学理工学部物理情報工学科を卒業
・ 大学時代は図書館に籠り、読書に没頭
・ テレビ番組に多数出演
・ 著書は累計で80万部を超える
・ 現在はYouTuberとして登録者206万人を超えている
【『超 選択術』結論!! 読むとどうなる!?】
問題です!!
私たち人間は、1日の中で
小さなものも含めて
何回「選択」をしているでしょう?
そして、人生を左右する選択は
そのうち何回あるでしょうか?
な・ん・と!!
1日だけでも
約1万回の選択をしています!!
その中でも、人生を左右する選択は
70回です!!
1日で選択することが
こんなに多いのに
すべて正しい選択をする
ことができるでしょうか?
日本人は優柔不断な人が多いですよね。
でも、中には選択上手な人も存在します。
その数少ない選択上手の人は
一体どのように選択をしているのでしょう?
ここは、DaiGoさんの出番です!!
『超 選択術』を読むことで
あなたが選択するために
ウダウダ悩む暇はなくなります!!
さっそく解説していきましょう!!
【『超 選択術』引用解説】
※ ここからは引用解説です。
本の一部を抜粋しておりますので、
読みたくない方は「書籍情報」まで
飛ばしてください。
【引用①】選択に正解がないことを知る
脳科学と心理学の研究者たちは、「選択力を高めたいのであれば、正しい選択などないと考えること」とアドバイスしています。
というのも、「正しい選択があるはず」という思い込みに縛られると行動に移ることが妨げられるからです。
未来に何が起きるか誰にもかわからない以上、選択に正解はありません。あるのはベターな選択。『超 選択術』(西東社)
DaiGo
まずは「ベターな選択」
を目指そう!!
その選択が正しかったかどうか?
そんなものは、未来にならないと
わかりません!!
どっちが正しいのか? なんて
誰にもわからないのです。
悩んだときにあなたは他人に
判断を任せていませんか?
という日常会話は、まさしく
"他人に判断を任せる"
の代表的な例ですね。
"他人に判断を任せる"
ということは、言い換えれば
選択する責任を押し付けているという
行為になります。
女性が男性に「どっちがいい?」
と聞くのは、本当にオススメしません。
理由は単純で、男性は8割以上の確率で
女性が求める答えを言えないからですwww
まず、自分の力で「正しい選択」ではなく
「ベターな選択」を狙って日常から
判断力を高める練習をしてみましょう!!
【引用②】合理的な判断ができる確率を知る
人間が衝動や誘惑に抗って、冷静かつ合理的な判断ができる確率は50%だと言われています。ダイエット中に評判のスイーツを目の前に出された場合、2回に1回は食べてしまう。禁煙中、一緒にいる友達がタバコを吸いながら「1本、いる?」と聞かれたら、2回に1回はもらいタバコをしてしまう。
もうやめようと決意していても、予期せぬタイミングでやってきた魅力的な選択を完全に切り捨てるのは、とても難しいことなのです。『超 選択術』(西東社)DaiGo
私たちの意志は
そんなに強くない!!
何事も、敵を分析する前に
自分の分析をすることが大切です。
選択するときに人間が
甘い誘惑に勝てる確率は
50%!!
私もこれまでに、何度も誘惑に
負けてきました……
しかし、この誘惑に負け続けていては
後悔ばかりの
選択になってしまいますよね?
この引用文の続きが、
誘惑に負けないための
方法が書かれているのです。
続きが気になる方は
ぜひ読んでみてください!!
甘い誘惑に
勝つ方法が学べるだけで、
私は『超 選択術』を読む
価値があると確信しています!!
【『超 選択術』書籍情報】
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
適正レベル | 初心者・中級者・上級者 | ||
本の特徴 | ・ 全255ページ ・ 全5章に分かれている ・ イラストが少々 ・ 心理学に基づいた内容 ・ 判断力が上がる ・ 明日から使える知識が豊富 |
(適正レベル)
初心者・・・月1〜3冊
中級者・・・月3〜6冊
上級者・・・月10冊以上
・ 優柔不断な人
・ 過去に間違った選択をしたことがある人
・ 選択する時間を悩まずに瞬時に判断したい人
【関連書籍・関連記事】
【まとめ】
・ "正しい選択"に捉われず"ベターな選択"を狙おう
・ 甘い誘惑には50%でしか勝てないことを自覚しよう
・ 『超 選択術』を読もう!!
DaiGoさんの本は
本当に科学的根拠が
例に出されるので、
反論の余地がありません……
というよりも、
思わず納得してしまう
ことばかりが並べられています。
それでいて、誰でも行動に
つなげられる内容ばかりなので
読んだ瞬間から実践できるのです!!
本は読んだ後に
自分で行動しなければ
ただの偉人の名言に
感動しているような感覚で
終わってしまいます。
読んだら即行動!!
これだけで他人と
差がつくのですから
読書のハードルって
ものすごく低いんですよね……
DaiGoさん、
ありがとうございます。