
2020年4月12日更新!!
今日の1冊は……
『労働2.0』(PHP研究所)
著者 中田敦彦
・ 今の仕事に不満がある人
・ 自分は才能がないと思っている人
・ 自分のやりたいことで飯を食いたい人
⬆️に当てはまる方は、必見必読です!!
【著者 中田敦彦 プロフィール】
中田敦彦 (なかた あつひこ)
1982年生まれ
芸人
[経歴]
・ 慶應義塾大学在学中にオリエンタルラジオ結成
・ 2004年にNSCに入所
・ 『M-1グランプリ』に出場し話題になる
・ バラエティ番組を中心に活躍
・ 『PERFECT HUMAN』で紅白にも出場
・ アパレルブランド「幸福洗脳」を立ち上げる
・ 「YouTube大学」を開設し4ヶ月で登録者数120万人達成
【『労働2.0』 結論】
「好きなことで生きていく」
という言葉が、多くの
「ビジネス書・実用書」で
書かれていますが、それだけを読むと

という意見が多いのも事実です。
しかし『労働2.0』では、
具体例やマインドがわかりやすいため
多くの人が再現可能な方法ばかりが
書かれているのです。
これまでに「好きなことで生きていく」
「好きなことを仕事にする」という言葉に
違和感を覚えていた人は思考を大逆転する
チャンスです!!
仕事=辛いこと
を変えるために、この本を
強くオススメします!!
【仕事の基本は「他者への貢献」】
人は「時間があれば何かしたい」と思う生き物です。そしてできれば「周囲に役立つことをしたい」と思うものです。
そばにいる誰かに、もしくは集団に、もしくは社会に喜んでもらう。
これが「働く」ということだと私は解釈しています。『労働2.0』(PHP研究所) 中田敦彦
コロナウイルスの影響で
この前まで当たり前に
働いていたことが幸せな日々だったと
気づいた人は多いでしょう。
毎日仕事に追われていると
気づかないことだと思いますが、
仕事の基本は「他者への貢献」です。
相手にとってプラスの要素がないと
ビジネスは成り立ちません……
そして相手から「ありがとう」と
言われると、仕事にも
"やりがい"を感じることでしょう。
「自分の仕事は誰を幸せにするために
やっているのか?」
1度考えてみると、
あなたの仕事の"やりがい"を
見つけることができます。
【理想の働き方とは?】
やりたいことをしてお金につなげること。これこそ理想の働き方です。
これを実現するには、とことん自分と向き合わなくてはなりません。何をやりたいのか、なぜやりたいのか、何のために働くのか。働く人の誰もが、明確にしておかなくてはいけないポイントです。『労働2.0』(PHP研究所) 中田敦彦
これこそ、好きなことを仕事にするために
考えるべき思考と言えるでしょう。
本書には、もっと詳しく
書かれていますので
ぜひ『労働2.0』を読んでみてください。
多くの人は
「自分はこれを仕事にしたい!!」
という大枠をつくるだけで
具体的な中身をつくりません。
自分が明確に出せない未来は
達成するのはむずかしいです。
たまにはスマフォやパソコンを
手放して「自分と向き合う」時間が
できると、新たな自分に出会えるのです。
【書籍紹介】
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
読書ランク | 初心者・中級者・上級者 | ||
本の特徴 | ・ 全207ページ ・ 全5章に分かれている ・ 各章6〜7項目 ・ 図やイラストはない ・ 見出しがわかりやすい ・ 働き方のマインドが中心 ・ 具体例がわかりやすい |
・ 今の仕事に不満がある人
・ 自分は才能がないと思っている人
・ 自分のやりたいことで飯を食いたい人
【まとめ】
・ 誰のために仕事をしているのか、考えよう
・ 自分の明確な未来をイメージしよう
・ 『労働2.0』を読もう
中田さんの本は、本当に具体例が
わかりやすくて「なるほど!!」と
納得してしまう内容が多いです。
仕事に関する悩みは
人生の大半を占めます。
自分がやっている仕事に
疑問を感じている人は
『労働2.0』を手に取りましょう。
ちょっと考え方を変えるだけで
「仕事=辛いこと」を脱出できるのです!!