
2020年6月25日更新!!
⬇️本日紹介する本は、こちら⬇️
『明日いいことが起こる夜の習慣』(PHP研究所)
著者 中谷彰宏
2007年8月16日初版
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
適正レベル | 初心者・中級者・上級者 | ||
本の特徴 | ・152ページ ・50の項目に分かれている ・図やイラストなし ・改行が多くて読みやすい ・習慣の見直し術が主 ・再現性が高い内容 ・初心者でもスラスラ読める |
(適正レベル)
初心者・・・月1〜3冊
中級者・・・月3〜6冊
上級者・・・月10冊以上
・ 夜の習慣を見直したい人
・ いつも夜更かししてしまう人
・ 1日のスタートを最高の瞬間にしたい人
⬆️当てはまる方は、必見必読!!⬆️
目次
【『明日いいことが起こる夜の習慣』著者 中谷彰宏 プロフィール】
中谷彰宏(なかたに あきひろ)
1959年 大阪府生まれ
著作家・俳優・講演家
[経歴]
・ 早稲田大学第一文学部演劇科卒業
・ 1984年に博報堂に入社
・ TV・ラジオCMの企画演出を務める
・ 1991年に株式会社中谷彰宏事務所を設立
・ ビジネス書以外にも様々なジャンルの本を出版
・ 出版した本は、ロングセラー・ベストセラーを連発
・ 「中谷塾」を主宰し、全国で講演を行なっている
【『明日いいことが起こる夜の習慣』結論!!】
早起きをしたいのに
寝坊してしまう……
1日をいい日にしたいのに
疲れが溜まってしまう……
こんな人にオススメの本
見つけてしまいました!!
早起きに関する本は、
私のブログでも数多く
紹介してきましたが、
この本は"夜の習慣"
が書かれている本です。
何事にも準備が大切!!
ということは、誰もが
わかっていることですよね?
明日の準備は前夜です。
準備ができている人が
結果を出せるのは、
当たり前のことです。
今日から、夜の過ごし方を
変えてみませんか?
【『明日いいことが起こる夜の習慣』引用解説】
※ ここからは引用解説です。
本の一部を抜粋しておりますので、
読みたくない方は「書籍情報」まで
飛ばしてください。
【引用①】寝る前に1ページだけ・・・
「寝る前に必ず本を読みなさい」と言われると、「しんどい」と思います。
それは、たくさん読もうとするからです。
1ページでいいから、読むのです。
1ページ読んでから寝ることを365日繰り返せば、365ページ読めます。
1ページ読んだら面白くて、グイグイ読んで、徹夜になることもあります。
「1ページだけ読んで寝てもいいし、続けて読んでもいい」
ということを習慣にするのです。『明日いいことが起こる夜の習慣』(PHP研究所)
中谷彰宏
新しい習慣は
短い時間から始める
新しい習慣を継続するためのコツは「短い時間」から始めることです。
あなたの身近にいる人の中でダイエットをすると決めて、「明日から1時間歩く!!」「明日から食事抜き!!」という無謀なチャレンジをした人はいませんか? 果たして、その人は今も継続できているのでしょうか?
大きすぎる目標は、その分継続がむずかしくなります。それならば隙間時間で始められるような習慣から手をつけましょう。
寝る前の時間は、記憶を定着させるには1番いい時間だという研究結果がでています。
読書じゃなくてもいいんです。新しく身につけたいスキルの勉強でもかまいません。1日10分が1週間続けば70分です。かなりの時間を確保できることがわかりますよね?
まとまった時間でやろうとするから、すぐに挫折してしまうんです!!
毎日5分でも10分でもいいので自分をレベルアップするための時間を確保しましょう。寝る前のダラダラと過ごしてしまう時間がレベルアップの時間に変われば、自分に自信が持てるようになります。やがて5分10分しか継続できなかったものが15分、20分、30分……と継続できるようになれば「習慣が身についた」と言えますよね?
【引用②】目標設定よりも大切なこと
目標設定をいくらしても、行動しなければ始まりません。
行動するためには、目標設定ではなく、行動計画を立てることです。
目標設定ばかりしていて、いつまでたっても行動計画の立てられない人がたくさんいます。
「ああなりたい」「こんなことをしたい」「これが欲しい」とばかり言っています。
「そのためにこうしよう」、これが行動計画です。『明日いいことが起こる夜の習慣』(PHP研究所)
中谷彰宏
意識だけではなく
行動を変える!!
意識を変えるのは楽勝です。しかし行動を変えなければ、あなたは何も変わりません……


こんなことを口で言う人は多いですが、実際に行動を変える人は少ないのです。
ある研究では、「新年の抱負の達成率」は8%だという結果が出ています。1年間という時間があるので、どうしても大きな目標を立ててしまいがちですが、達成できない目標を作ったところで意味はありません。最悪の場合、自分の立てた目標を忘れていることもありますよね?
中谷さんも書いているように、大切なことは「目標設定」ではなく「行動目標」です!!
料理を勉強するためには、まずどんな行動をする必要があるのか?
ムキムキになるためには、何を変えればいいのか?
具体的な行動目標ができれば、あとは実行するのみです!!
また、目標には必ず「数字」と「期限」を入れましょう。
「貯金するぞ!!」ではなく、「半年で50万円の貯金をしよう!!」と書くと、具体的な目標になりますよね? 数字が入ると、大体どれくらいのペースで貯金をすればいいのか? ということが明確になってきますよね。
大きすぎる目標ではなく、まずは今日の夜から明日1日で達成したい行動目標を決めてみましょう。小さなことでいいんです。足し算を勉強していないのに、いきなり分数の割り算に挑戦するような無謀なことはやめましょう……小さな目標の積み重ねが、大きな目標を達成するための近道なのです。
【『明日いいことが起こる夜の習慣』書籍情報】
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
適正レベル | 初心者・中級者・上級者 | ||
本の特徴 | ・152ページ ・50の項目に分かれている ・図やイラストなし ・改行が多くて読みやすい ・習慣の見直し術が主 ・再現性が高い内容 ・初心者でもスラスラ読める |
(適正レベル)
初心者・・・月1〜3冊
中級者・・・月3〜6冊
上級者・・・月10冊以上
・ 夜の習慣を見直したい人
・ いつも夜更かししてしまう人
・ 1日のスタートを最高の瞬間にしたい人
【関連書籍・関連記事】
【まとめ】
・ 1日10分だけ、自分のレベルアップの時間を作る
・ 「目標設定」ではなく「行動目標」を作る
・ 『明日いいことが起こる夜の習慣』を読もう!!
明日、ライバルに差をつけたいのであれば今日の夜から変わりましょう!! 1日で大逆転しようと考えずに長期的にコツコツと継続しなければ意味がありません。うさぎとカメのように、相手が気づいていないうちに追い越してしまいしょうよ!!
夜時間がないのであれば、夜以外の時間で明日の準備をしてもいのです!! 1日1時間を生み出すのはむずかしくても、1日10分であれば確保できますよね? 時間は勝手に生み出されるものではありません。あなたが時間を生み出せるのです!! 『明日いいことが起こる夜の習慣』を読んで、自分の生活を見直してみると「こんなにムダな時間ばかり過ごしていたのか!!」と気がつくのです!!
⬇️CO-2Nの電子書籍⬇️
『不自由を選択してしまうあなたへ』
📚Kindleにて販売中📚
⬇️CO-2Nのnote⬇️
『宇宙一やさしい読書術』
📖一部無料公開中📖