【やさしい書評】『なまけもの時間術』ひろゆき

 

2020年4月19日更新!!

年間読書212冊のCO-2N(しおつん)が宇宙一やさしく本を解説します!!

CO-2N イラスト

本日、解説する本はこちら!!

『なまけもの時間術』(学研プラス)
著者 ひろゆき

Amazon画像

こんな人にオススメです

・ 仕事に疲れる生活を送っている人

・ 肩の力を抜いて生きていきたい人

・ ひろゆきさんの「サボり方」を知りたい人(笑)


⬆️当てはまる方は、必見必読です⬆️

タイトル画像

【『なまけもの時間術』著者  プロフィール】

ひろゆき(西村博之)

1976年 神奈川県生まれ

プログラマー
東京プラス株式会社代表取締役

[経歴]

・ 東京都に移住し、中央大学に進学
・ アメリカのアーカンソー州に留学
・ 1999年に「2チャンネル」を開設、管理人となる
・ 東京プラス株式会社代表取締役
・ 有限会社未来検索ブラジル取締役
・ 2005年に株式会社ニワンゴ取締役管理人に就任
・ 2006年に「ニコニコ動画」開始
・ 2015年に英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる

【『なまけもの時間術』結論!! 読むとどうなる!?】

人生を、もっと楽して生きる方法が身につく!!

ひろゆきさんの新作が出るたびに
即買い即読みをしているCO-2Nですが、
今回の本も期待を裏切らない内容でした。

今の日本を外から見て、解決法を
ひろゆきさん節で切っていく語り口が
切れ味が鋭くて、たまりません!!

特にむずかしいことが
書いてあるわけではありません。

そうだよね……
これくらい肩の力抜いて生きれば良いんだ!!

 

こう思えること間違いなしの
1冊です!!

『なまけもの時間術』引用解説

 

※ ここからは引用解説です。

本の一部を抜粋しておりますので、
読みたくない方は「書籍情報」まで
飛ばしてください。

 

引用① 人より深く追求してみる

 

人より深く追求してみる 画像

みんなが見ているものを、みんなが見ているのと同じように見ていても、自分の価値は上がりません。
同じ時間を使うなら、「普通はここまで押さえていないよね」「普通はここまで深く見ないよね」というところを、あえて追求してみる。それを誰かが「すごい」と勘違いしてくれたら、それが仕事につながることだってありうるわけです。

『なまけもの時間術』(学研プラス)
ひろゆき

 

役者を目指しているのに、
一般の人と同じように
映画を楽しんでいる人は
夢を手にすることは難しいです。

プロ野球選手になりたいのに
野球の試合を一般の人と同じように
観戦していては、ただのファンです。

一見すると意識高い系に
感じてしまうかもしれませんが
あなたが「つい深くまで追求してしまう」
というものにフォーカスすれば良いのです。

ゲーム・映画・YouTubeなど、
仕事には繋がりそうにないけれど
あなた自身が好きで毎日やっているものは
まさにチャンスでしょうね。

無理に「頑張って追求しよう」と
気合いを入れる必要があるものは
避けましょう……

自然と「もっと追求したい!!」
と思うものを日常で探してみると、
それだけで人との差が生まれるのです。

 

引用② ひろゆきさん流の勉強法

 

ひろゆきさん流の勉強法

教科書を1ページ目から読むなんて人もいるかもしれませんが、まず過去問を解いて見て、解けなかったところを勉強したほうが手っ取り早いでしょうね。
資格は、つきたい仕事につくための手段です。目的は「試験に受かって、資格を手に入れること」であって、「教科書に書かれていることを隅々まで覚えること」ではありません。

『なまけもの時間術』(学研プラス)
ひろゆき

 

学生時代に教科書の丸暗記を
した人は、おそらく現在では
暗記した内容は覚えていないでしょう……
(私がそうでしたから)

自分ができることを反復して
練習しても、新しい知識は
身につきません。

当たり前のことを言っているようですが
私たちは「いざ勉強をする!!」という
状況になると、1〜100までを網羅
しようとするのです。

学生時代に植え付けられた習慣は
そう簡単には消えません……

これから新しいことに
チャレンジする人は、
ひろゆきさんの勉強法のように、
過去問から手をつけてみましょう。

 

【『なまけもの時間術』書籍情報】

 

読みやすさ
適正レベル※ 初心者・中級者・上級者
本の特徴 ・ 全247ページ
・ 全4章に分かれている
・ イラスト少々
・ ひろゆきさん節が全開の1冊
・ 肩の力を抜いて読める
・ 人生のサボり方を学べる
・ 思わず「クスッ」と笑ってしまう
(※適正レベル)
初心者・・・月1〜2冊
中級者・・・月3〜5冊
上級者・・・月10冊以上
こんな人にオススメです

・ 仕事に疲れる生活を送っている人

・ 肩の力を抜いて生きていきたい人

・ ひろゆきさんの「サボり方」を知りたい人(笑)

 

【関連記事&書籍】

 

 

 

 

 

 

【まとめ】

・ 好きなことを追求する癖をつけよう!!

・ 勉強は、まず過去問から手をつけよう!!

・ 『なまけもの時間術』を読もう!!

CO-2N イラスト

『なまけもの時間術』を読んで
ひろゆきさんに
笑わせてもらいましたwww

「そんなに緩くていいのか!?」

と思える内容ばかりです。

読書は他人の価値観を
自分の中に受け入れる作業とも
言えるので、ひろゆきさんの
考え方は私には新鮮で
学べることが山ほどありました。

常識にとらわれずに
自分の生き方を貫く
ひろゆきさんの著書……
これからも即買い、即読み
させていただきます!!!!

 

本と共にあれ ■

おすすめの記事