
こんな方は必見です!!
目次
【読書が苦手なら無理しない 結論】
辛いことを継続できるほど人間は強い心を持っていません。嫌なら読書から離れましょう!! と言っても日本人は真面目なので……
と考えます。読書に変わるもの……というよりも読書と同じような効果を生み出すものは確実にあります。
『読書世論調査』(毎日新聞社)によると、日本人で「読書は大切ではない」と読書を否定している人は10%未満であることがわかっています。それなのに本を読む習慣がある人は2人に1人しかいません。
これは……
ということが言えますね。心のどこかで「読書してみようかな?」と思っているのであれば、今日の記事を読んで読書をするための最終手段を試してみてください。
【読書が苦手なら無理しない 諦める前に3つの提案】
⬇️3つの提案⬇️
■最終手段3選
✔︎ マンガ版を読む
✔︎ オーディオブック
✔︎ メンターを追いかける
✔︎ マンガ版を読む
「読書」という言葉を聞くと小説やビジネス書を想像する人が多いですが、マンガだって「書を読む」で読書です。つまり、マンガを読む人だって読書家なんです。
こう聞くと、一気に読書のハードルが下がりませんか?
⬆️この言葉はスルーしてOKです。
何か一つでも学べることがあれば、それは小説やビジネス書を読むことに匹敵します。文字ばかりの本を読むことを読書と思わずに、絵が書いてある本だって読書の仲間にしてあげましょう。
最近では、過去の名著やベストセラーになった本がマンガされるようになっています。人気作品だと……
どれも読書家が必ず読んでいる1冊です。マンガ版で内容を理解しておくと、いつか原作を読むときにスムーズに読み進めることができます。
✔︎ オーディオブック
近年では本は「読む」から「聞く」になりました。これは衝撃でしたね……車移動や歩いているときでも読書ができるのは、効率の良い勉強法です。
Amazonのサービス「オーディブル」は登録したら1冊無料で、退会してからもアーカイブでその本を聞くことができます。期限内に退会すれば無料でオーディオブックを体験することができます。
本を読めない人にとって、オーディオブックは救世主です。やらず嫌いでいるよりも、とりあえず試してみましょう。こんなものを出されたら、文字を読むことに疲れてしまう人が言い訳をできなくなりますね(笑)
✔︎ メンターを追いかける
メンターとは、あなたが尊敬する人や目標にするべき人のことです。言い換えると「師匠」です。リアルに会える人の方が効果はありますが、SNS上でもメンターをつくることは可能です。
読書とは、学んだことを行動に移すことで効果を発揮します。メンターから学んだことを実践しまくれば、読書と同じような効果を期待できるのです。
メンターから直接指導を受けるときに気をつけるべきことは、ある程度お金がかかるということです。
・交通費
・食事代
・報酬
・セミナー代
このような費用がかかることも理解しておきましょう。
【読書が苦手なら無理しない 違う方法に置き換えよう】
読書をすることは偉いことでもなんでもありません。読書家は誰かに褒められたくて読書をしているわけではありません。知識を身につけて、それをリアルな世界で実践して結果を出すことが読書の効果です。
結果を出すための手段……つまり知識を手に入れる方法は読書以外にも山のようにあります。
今ではネット情報でも素晴らしいものがありますが、ネットには嘘が混ざっていることを理解しておきましょう。「フェイクニュース」「ネット詐欺」など、嘘の情報に騙されていては結果が出なくて当然です。
楽をしようとせずに、自分にあった"学びの方法"を見つけてみましょう。
【この記事もオススメ!!】
【まとめ】
・ 読書だけが"学び"ではない
・ 3種類から1つ試してみよう
・ 自分にあった学び方を見つけよう
読書は学びの手段であって目的ではありません。手段はあなたが選んでいいのです。しかし最後には気づくのです……

たった1500円で他人の人生経験を見ることができるなんて、お得すぎます。「あなたの人生を1500円で売ってくれ」と言われても断りますよね? 本の著者はそれをやっているんです。
成功者は恐ろしい数の本を読んでいます。最終的には、あなたも本を読むときがくるでしょう。今日紹介した方法は読書ができるようになるまでのファーストステップだと思ってください。
「本が読みたい!!」と思ったとき、あなたの人生は音を立てて変わっていくのです……
⬇️CO-2Nの電子書籍⬇️
『不自由を選択してしまうあなたへ』
📚Kindleにて販売中📚
⬇️CO-2Nのnote⬇️
『宇宙一やさしい読書術』
📖一部無料公開中📖