
2020年6月20日更新!!
⬇️今日の1冊は・・・⬇️
『お金の真理』(宝島社)
著者 与沢翼
2020年5月7日初版
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
適正レベル | 初心者・中級者・上級者 | ||
本の特徴 | ・366ページ ・全5章にわかれている ・図やイラストなし ・単に金持ちになる方法ではない ・幸せな金持ちになる方法を学べる ・自身の体験談も多い ・お金に愛されるルールを学べる |
(適正レベル)
初心者・・・月1〜3冊
中級者・・・月3〜6冊
上級者・・・月10冊以上
・ お金の本質を学びたい人
・ お金に愛されるルールを知りたい人
・ 後悔しないお金の使い方を学びたい人
⬆️当てはまる方は、必見必読!!⬆️
目次
【『お金の真理』著者 与沢翼 プロフィール】
与沢翼(よざわ つばさ)
1982年11月11日埼玉県生まれ
投資家
実業家
[経歴]
・ 偏差値30から猛勉強の末、早稲田大学社会科学部入学
・ 22歳でアパレル通販会社を設立
・ 3年半で月商1億5000万円の会社に成長
・ 2011年、手持ち10万円の資金をネットビジネスでで7億円にする
・ 2016年にドバイへ移住し結婚
・ 現在は投資家として分散投資をしている
・ 世界各地に40戸の高級不動産を保有している
【『お金の真理』結論!!】
金持ちって憧れますよね・・・
でも「金持ち=幸せ」だと
思っていませんか?
私がお金に関する本を
たくさん読んだ中で
金持ちの人たちは口を揃えて
「金持ち=幸せ」ではない!!
と言っています。
不幸な金持ちは、
あまり表に話が出てこないので
私たちは知らないだけなんです。
『お金の真理』では、著者の
与沢さんが不幸な金持ちだった
時代の話を教えてくれているので
お金の正しい使い方を学べます。
金持ちではなくても実践するべき
お金の使い方とは?
そもそも何をもって"金持ち"なのか?
まさにお金の"真理"を
学べる1冊です!!
【『お金の真理』引用解説】
※ ここからは引用解説です。
本の一部を抜粋しておりますので、
読みたくない方は「書籍情報」まで
飛ばしてください。
【引用①】人気だから素晴らしいわけではない!!
ラーメン屋に行列をつくる人の多くは、そのラーメンがおいしいから並んでいるではありません。テレビで紹介されていたから、あるいは行列ができている店だからおいしいんじゃないかと勝手に思い込み、自分も並んでみようと集まってきている場合がほとんどです。
こうした光景は、さまざまな業態の店でもよく見られます。『お金の真理』(宝島社)
与沢翼
流されやすい人は
貧乏になる?
「人気=良いもの」という考え方は危険ですね……ラーメン屋の例はとてもわかりやすいです。人気だから並ぶというのは、流されやすいことを表していますよね?
自分の価値観の中で「人気だから」「みんなやっているから」を理由にものごとを判断していると常識にとらわれて損をします。


という、大勢の人がやっていることにしか目を向けられなくなるんです。
日本人ほど「空気を読む」「周りに合わせる」のが得意な国民は珍しいです。ときには必要な能力ですが、こればかりではよくありません。自分の本当の意思はどこにあるのか? ものごとを判断する基準は何なのか? 周りに流されていては、いつまでも騙されて搾取される側の人生です。
日本は、これから格差社会が進んでいきます。圧倒的な金持ちは少数ですが、金持ちと呼ばれる人たちの声に耳を傾けて、行動しなければ貧乏ループにハマります。少数派の意見にこそ、ものごとの本質は隠れているのです。
なんでも人気だから……で判断していると、この少数派の意見を聞き入れることに不安を感じます。行列に並ぶ思考はさっさと捨てて、隣のガラガラの店に入る勇気も必要なんです!! そこには、誰も知らない最高のラーメンが待っている可能性があるのです!!
【引用②】やっぱり根本は「楽しむ」こと
楽しむということができるようにならなければ、成功はまず無理です。私も黙々と作業することが多いのですが、それがつらいと思っているかというと、実際には、むしろ楽しいと思ってやっています。こうして本を書いている今も楽しみながらやっているというのが実情です。楽しむことに勝る成功法則はないと思います。
『お金の真理』(宝島社)
与沢翼
楽しまなければ
続かない・・・
与沢さんは言い切ってますね!! これ、与沢さんに限らず成功者の多くが言っています。でも多くの人は……

って言いますが、思考が逆です!!
成功した→楽しい
ではなく、、、
楽しむ→成功する
なんです!!
私の判断基準としては、自分が意識を高くしないと継続できないものは「楽しむ」から除外されます。
「つい学んでしまう……」
「ついやってしまう……」
「つい時間を忘れてしまう……」
というものが、本当に楽しめることです。
YouTubeやブログが続かない人は、本当に楽しいと思えていないから更新できなくなります。みんながみんな同じものを好きになって継続できるわけありません。まずは、自分を分析しないと「楽しめるもの」は見つかりませんよね。
学生時代に数学が嫌いだったのに、大人になってからも「数学を勉強したい!!」って思う人はいないですよね? 大人になってからの勉強は、自分の好きなことをとことん追求すれば良いんです!! 好きなことが見つからないなら、今まで"やらず嫌い"だったことを片っ端からやってみれば良いんです。
行動しなければ結果はわかりません。やる前から「無理!!」と判断している、その思考が楽しめない原因です。
【『お金の真理』書籍情報】
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
適正レベル | 初心者・中級者・上級者 | ||
本の特徴 | ・366ページ ・全5章にわかれている ・図やイラストなし ・単に金持ちになる方法ではない ・幸せな金持ちになる方法を学べる ・自身の体験談も多い ・お金に愛されるルールを学べる |
(適正レベル)
初心者・・・月1〜3冊
中級者・・・月3〜6冊
上級者・・・月10冊以上
・ お金の本質を学びたい人
・ お金に愛されるルールを知りたい人
・ 後悔しないお金の使い方を学びたい人
【関連書籍・関連記事】
【まとめ】
・ 行列に並ぶことを卒業しよう
・ 「楽しむ」ができないと「継続」できない
・ 『お金の真理』を読もう!!
『お金の真理』は、タイトルの通りお金の"真理"を学べます。というよりも、人生の"真理"を学んでいる気分になりました。私たちは、学生時代から「常識」を教わりますが、同時に常識にとらわれていきます。成功者の多くは常識を疑って、抜け道を見つけるのがとても上手いです。

こんな風に感じているものがある人は、ぜひ打ち破ってください!!
「長い会議」「満員電車」「ラーメン屋の行列」「ムダな残業」「税金」など……自分の中の「???」は抜け道を見つけ出すチャンスになります!! 見逃さずに追求してみましょう。
⬇️CO-2Nの電子書籍⬇️
『不自由を選択してしまうあなたへ』
📚Kindleにて販売中📚
⬇️CO-2Nのnote⬇️
『宇宙一やさしい読書術』
📖一部無料公開中📖