【解説】『教養バカ』竹内薫 著

 

2020年4月13日更新!!

 

年間読書冊数212冊のCO-2N(しおつん)が本を解説します!!

CO-2N イラスト

今日の1冊は……

『教養バカ』(SB新書)

著者 竹内薫
構成 嵯峨野功一

Amazon画像

こんな人にオススメ

・ 教養を身につけたい人

・ 頭の回転が遅いと自覚している人

・ 伝えたいことが相手に伝わらない人

 

⬆️に当てはまる方は、必見必読です!!

タイトル画像

【著者 竹内薫 プロフィール】

竹内薫 (たけうち かおる)

1960年東京生まれ

[経歴]

・ 猫好きサイエンス作家
・ 科学書の執筆
・ 講演やテレビ出演をこなしている
・ インターナショナルの校長を務める
・ 『ひるおび』(TBS系)にも出演経験がある

【『教養バカ』 結論】

教養がなければ、相手に話は伝わらない

あなたは「知識」と「教養」の違いを
わかりやすく説明することができるでしょうか?

今や「教養」という言葉は
出版業界でブームになっています。

「教養を身につけよう」
「教養があると生き残れる」

と書いてある本は数えきれません。

し・か・し!!

著者によって「教養」の使い方や意味が
違い、「教養って簡単に言うと何?」
という疑問が尽きません……

『教養バカ』では、「教養って何?」という
疑問をわかりやすく解説しています。

『教養バカ』を読んで、
最初の1歩である「教養って何?」を
解決するだけでも、この本を読む価値があります。

教養がある人は自分の伝えたいことを
的確に相手に伝えることができます。
なぜそんなことが可能なのか?

すべては本書の中に答えが書いてあります。

 

【教養人=ストーリーテラー】

 

スピーチ 画像

歴史の年号や公式、豆知識をたくさん知っていることは悪いことではありません。むしろ大切なことです。
しかし、ただ覚えているだけでは教養バカになってしまいます。
教養のある人と、教養バカの違い、それはずばりストーリーテラーになれるかどうか。教養人とは相手が興味を持つようにストーリーとして、伝えることができる人です。

『教養バカ』(SB新書) 竹内薫

 

本物の教養人はわかりやすく
「人に説明することができる」

ある物事の本質を
自分が理解していなければ、
人に説明しても
薄い内容しか話すことができません。

竹内さんのいうところの
「教養バカ」です。
私は、この教養バカは
「知識人」と呼んでいます。

逆の立場で考えると
わかりやすくなるでしょう。

あなたが……

この人の話は説得力があるな〜

 

と感じる人は、どんな人でしょうか?

・ ある物事を深く理解している人
・ 自分で行動している人

この2種に分かれると思います。

自分が理解していないことを
他人に伝えることは不可能ですし、
簡単に見抜かれてしまうのです……

 

【「3」という数字を使いこなす】

 

3 画像

相手に伝える要件・ポイントが多い場合は「3つ」に絞るほうが、わかりやすさが増します。話の最初に「ポイントが7つあります!」といわれたら「そんなにあるのか!?」と聞く気が起きません。

『教養バカ』(SB新書) 竹内薫

 

私がブログに書いている
「こんな人にオススメ」
の箇条書きを3つにしているのも
同じ理由です。

3が4になるだけでも
人間の心理では
「4つは多いな……」と
感じてしまうでしょう。

自分の思いを伝えたいときや
プレゼンをするときは、
要点を3つに絞りましょう。

何個も要点があると、
聞いている側は
「この人、話がまとまっていないな」
と思われてしまう可能性もあるのです。

【書籍紹介】

 

読みやすさ
読書ランク 初心者・中級者・上級者
本の特徴 ・ 全190ページ
・ 全6章に分かれている
・ 各章10〜17項目
・ イラストが少々
・ 教養とは何か? の答えがわかる
・ 正しい教養の身につけ方がわかる
・ わかりやすく説明するコツの解説
・ 明日から使える知識が豊富
こんな人にオススメ

・ 教養を身につけたい人

・ 頭の回転が遅いと自覚している人

・ 伝えたいことが相手に伝わらない人

 

【まとめ】

・ 人に伝えたければ、自分が誰よりも理解する

・ 要点は3つに絞り込もう!!

・ 『教養バカ』を読もう

CO-2N イラスト

『教養バカ』を私は2回読みました。
というのも……

 

教養バカ 本 画像

 

2冊同じ本を買っていたのですww

読んでいる途中で
「なんか知っているな……」と
思って本棚を探すと、ありました……

しかし、2回読んで私が
付箋を貼っている箇所が
ほぼ同じだったことは驚きです。

私がこれまでに読んだ
「教養」と名のつく本で

「教養とは○○だ!!」

と誰にでもわかりやすい言葉で
説明してくれるのは『教養バカ』
だけでした。

教養を身につける前に
「教養とは何か?」を
知る必要があるのです。
その手助けをしてくれる本が

『教養バカ』竹内薫 著

なのです!!

 

本と共にあれ ■

おすすめの記事