
2020年5月15日更新!!
⬇️本日、解説する本はこちら⬇️
『黒すぎる心理術』(PHP研究所)
著者 ロミオ・ロドリゲスJr.
2016年5月27日初版
・ 心理学が好きな人
・ 心理学を気軽に学びたい人
・ 他人を思うがままにコントロールしたい人
⬆️当てはまる方は、必見必読です⬆️
目次
【『黒すぎる心理術』著者 ロミオ・ロドリゲスJr. プロフィール】
ロミオ・ロドリゲスJr.
1972年香港生まれ
メンタリスト
[経歴]
・ 幼少期からイギリス・カナダ・日本で生活
・ 4カ国語を話せる
・ 「メンタルマジック」を日本に確立させた第一人者
・ 日本のメディアに多数出演
・ 2009年に香港で独自のビジネス心理術を作る
・ 2010年には香港大学でメンタリズム講師を務める
・ 現在は各地で心理術のエンタメショーを行う
【『黒すぎる心理術』結論!! 読むとどうなる!?】
心理学の美味しいところ
だけを厳選した1冊!!
タイトルから怪しい……
胡散臭い心理術を
教えられるのではないのか?
誰もがそう思って開くであろう
『黒すぎる心理術』ですが、
心理学の美味しいところだけを
ピックアップしている内容です。
引用で2つほど解説しますが
とにかく、わかりやすい!!
そして思わず頷いてしまう……
読者の心を掴む文章が、
まさに黒すぎると思いましたよwww
人間関係のコミュニケーション
で使える心理術が多いです。
コミュニケーション力の低い
日本人にとって、この能力は
知っておくべき知識ですね。
きっと明日から使いたくなる
そんな黒すぎる心理術の世界へ
足を踏み入れてみましょう。
【『黒すぎる心理術』引用解説】
※ ここからは引用解説です。
本の一部を抜粋しておりますので、
読みたくない方は「書籍情報」まで
飛ばしてください。
【引用①】自分の失敗談を先にさらけ出す
アメリカの空港で以前、この自己開示に関する実験が行われました。
ロビーに座っているお客様に自己紹介文を書いてもらうのですが、その用紙の例文に「わたしは心理学の研究をしています」と書かれた用紙と、「わたしは、セクシャルな悩みを持っています」と書かれた用紙をそれぞれ50枚ずつ配ったのです。すると、例文に「セクシャルな悩みを持っています」という文章が書かれてあった用紙に記入したお客様の自己紹介文からは、どれもよりプライベートな回答を得ることができました。『黒すぎる心理術』(PHP研究所)
ロミオ・ロドリゲスJr.
先に弱点を見せろ!!
相手はつられて
弱点をさらけ出す!!
確かに、自分の弱点や失敗談を
先に話してくれる人には
自分も心を開いてしまいますよね。

自分の弱みを出さずに
その場にいる人には、
人は近づいてきませんし、
会話も弾みません。
まずは自分の「失敗談を
自分からさらけ出す」
ということを心がけましょう。
し・か・し!!
相手に心配される失敗談は
絶対にやめましょう!!


このように、聞いてる方が……

と感じてしまうものは
なるべく避けましょう。
笑える失敗談のコツは、
古い過去の失敗談です。
誰でも過去の笑える失敗談は
持っているものです。
失敗談を話すことが目的ではなく
相手に弱点をさらけ出して、
心を開いてもらうことが目的
だということを忘れないようにしましょう。
【引用②】「服装」や「特徴」で相手を洗脳する
アメリカのカンザス州にある大学での実験ですが、一方は成績優秀だが、服装がだらしない学生と、他方は成績は悪いのだが、服装がビシッと決まっている学生で企画にプレゼンをさせました。
すると、同じプレゼンをしたにもかかわらず、成績の悪いほうの学生のプレゼンが採用されました。しかし、次にどちらの成績が優秀なのかを企業側に伝えると、成績優秀な学生のプレゼンを採用したのです。『黒すぎる心理術』(PHP研究所)
ロミオ・ロドリゲスJr.
上手いプレゼンは必要ない!?
とにかく印象を残せ!!
面白いですね〜プレゼンを
聞く側は内容なんて気にして
いないんですよww
これは役者のオーディション
などでも同じことが言えます。
演技が上手いから選ばれる
というわけではありません。
審査員の印象に残ったか?
という方が重要なんですよ……

ということを聞いても、
人それぞれ「演技が上手い」
という基準が違うので、
みんな違う役者を答えるんです。
生まれ持った容姿には
限界がありますが、
服装や飛び抜けた経歴は
今からでも作れます!!
自分を印象付けるための
武器は、今日から磨く
ことができるのです!!
「あなたの武器はなんですか?」
と聞かれたときに、すぐに
答えられるように、
自分の武器を磨き続けましょう!!
【『黒すぎる心理術』書籍情報】
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
適正レベル | 初心者・中級者・上級者 | ||
本の特徴 | ・全207ページ ・全6章に分かれている ・イラストが少々 ・1つの項目が短く読みやすい ・明日から試せる心理術が多い ・初心者におすすめ |
(適正レベル)
初心者・・・月1〜3冊
中級者・・・月3〜6冊
上級者・・・月10冊以上
・ 心理学が好きな人
・ 心理学を気軽に学びたい人
・ 他人を思うがままにコントロールしたい人
【関連書籍・関連記事】
【まとめ】
・ 笑える失敗談を先に暴露しよう
・ 自分の武器を磨こう
・ 『黒すぎる心理術』を読もう!!
はっきり言って、全然黒くない!!
むしろ日常に役立つので、
白すぎる心理術ですww
心理学の世界では、面白い
実験がたくさんあるにも関わらず、
世に出ているものは、日常で実践
しにくいものばかりなんですよ。
本書は、今すぐに試せるもの
ばかりが紹介されています。
知っている人は
必ず得をする内容ですね……
変にコミュニケーションの本を
手に取るよりも、即効性のある
『黒すぎる心理術』を読んだ方が
人間関係は円滑に
進む可能性がありますよ!!
⬇️CO-2Nの電子書籍⬇️
『不自由を選択してしまうあなたへ』
📚Kindleにて販売中📚
⬇️CO-2Nのnote⬇️
『宇宙一やさしい読書術』
📖一部無料公開中📖