【解説】『言葉の力を高めると、夢はかなう』渡邊康弘 著

 

2020年4月2日更新!!

 

年間読書冊数212冊のCO-2N(しおつん)が本を解説します!!

CO-2N イラスト

今日の1冊は……

 

『言葉の力を高めると、夢はかなう』(サンマーク出版)

著者 渡邊康弘

 

Amazon画像

こんな人にオススメ

・ 自分の夢を現実にしたい

・ 書くことで夢が叶うなんて信じられない

・ 最新研究でわかった人間の心理を知りたい

 

⬆️に当てはまる方は、必見必読です!!

タイトル画像

 

【著者 渡邊康弘 プロフィール】

 渡邊康弘(わたなべ やすひろ)

人生実現コンサルタント
日本トップレベルの「読書家」

[経歴]

・ 青山学院大学経済学部卒
・ 読書が苦手だった
・ 大学受験に2度失敗する
・ 1冊の本に出会い、人生が激変
・ ベンチャー企業の立ち上げに関わる。
・ 最新の脳科学、行動経済学、認知心理学を学ぶ
・ 独自の読書法「レゾナンスリーディング」を生み出す
・ 年間読書数は3000冊以上

 

【『言葉の力を高めると、夢はかなう』 結論】

夢を叶えたいなら、とにかく書け!!

「目標は紙に書きなさい」

こんな言葉は、多くの本で
紹介されていることです。

しかし、『言葉の力を高めると、夢はかなう』
では、「なぜ書くと良いのか?」が
どの本よりも詳しく解説されています。

何よりも、具体例が素晴らしい!!

誰にでもわかる具体例で
共感できるので、読んでいて
うなずかざるを得ない内容です。

「紙に書く」という単純でありながら
多くの人がやらないことを
この本を読むことで、もう書かずには
いられなくなってしまうのです。

はっきり言って、

今年一番オススメできる本が現れてしまった!!

という感じの本です。

 

【目標の有無で差が生まれる】

 

裕福 画像

一流大学入学時から20年にわたり1万2000人の追跡調査をした結果、18歳の時点で「お金は大切だ」と答えた人は、そう答えなかった人に比べ20年後、豊かであることがわかった。このことから、「目標を持つことが大きな違いを生む」とカーネマンは断言している。

『言葉の力を高めると、夢はかなう』(サンマーク出版) 渡邊康弘

 

まずは実験結果から……

自分の言葉で
発したものや書いたものは、
自分の脳裏に焼きつきます。

つまり、良くも悪くも
それを意識して生活をしてしまう
ということです。

自分には才能ないし……

 

なんて言葉を口にしていると、
本当に才能に恵まれませんし……

私は運がないわ……

 

と口にしていると、
本当に運が悪くなっていくように
できているのです。

これだけではなく、

目標を「手書き」した人
目標を「タイピング」した人

では「手書き」をした人の
方が○○%も達成率が上がることが
わかっています。(詳しくは本を読んでチェック)

「目標がない」という人は
小さなことでもいいので、
今日から紙に書いてみましょう!!

自分の人生を
少しずつ前に進めるためには
まず「書く」という行動が必要なのです!!

 

【朝のニュースをやめる】

 

テレビ 画像

ポジティブ心理学のショーン・エイカーと、アメリカのオンラインメディア「ハフポスト」の創業者アリアナ・ハフィトンが行ったこんな研究がある。
それは、「朝、ほんの数分間ネガティブなニュースを見聞きするだけで、1日の感情の軌跡全体が影響を受ける」というものだ。

『言葉の力を高めると、夢はかなう』(サンマーク出版) 渡邊康弘

 

朝は当たり前のように
テレビをつけてしまいますね。

しかし、朝のネガティブなニュースを
見ることで1日のスタートは
出遅れてしまいます。

ハッピーなニュースばかりであれば
良いかもしれませんが、
そうはいきません……

人の悪口や噂話を聞いて
最高にハッピーになれる人が
いないように、
外からもらうネガティブなニュースも
あなたの精神を落ち込ませてしまうのです。

この結果も本書に書いてあります。

朝、ネガティブなニュースを見て
1日をスタートした人は、その日を
振り返ったとき○○%の人が
「あまりよい1日ではなかった」
と答えているのです……(詳しくは本を読んでチェック)

 

【書籍紹介】

 

読みやすさ
読書ランク 初心者・中級者・上級者
本の特徴 ・ 全286ページ
・ 全7章に分かれている
・ 各章7〜12の項目に分かれている
・ 図やイラストは少ない
・ 「言葉の力」を扱う本ではトップクラス
・ 脳科学や心理学の視点で説得力がある
こんな人にオススメ

・ 自分の夢を現実にしたい

・ 書くことで夢が叶うなんて信じられない

・ 最新研究でわかった人間の心理を知りたい

 

【まとめ】

・ 手書きの力を信じて紙に書こう

・ 朝のネガティブニュースは見ないようにしよう

・ 『言葉の力を高めると、夢はかなう』を読もう

CO-2N イラスト

タイトルに惹かれて、
「目次」「はじめに」を軽く読んで
購入した、私にとっての
超アタリ本です。

言葉の力を軽視すると、
人にも言葉にも嫌われます……

人間を支えてくれるものは
いつも言葉です。

苦しい時も嬉しい時も、
言葉があるから表現できますよね。

人からかけられた言葉に
救われた経験がある人が
ほとんどです。

その言葉を自分のために
使ってみる……
試してみて損はありません。

言葉は、自分の未来を
大きく変えるための1つの
ツールなのです!!

 

本と共にあれ ■

おすすめの記事