
2020年2月10日更新!!
今日の記事は……
・ キメラゴンって誰?
・ 月収1000万超え中学生に興味あり!
・ キメラゴンの読んでいる本を知りたい!!
⬆️に当てはまる方、必見です!!⬆️
会ってきました!! キメラゴン君?さん?
などと言われております。
そりゃあ月収1000万円以上なんて数字を出されたら、大人だってひっくり返ってアンチも増えますわ……
アンチの大半は嫉妬だよね……
会った印象は、超ジェントルマン!! 「本当に中学生?」と思う瞬間もあれば、中学生のような無邪気さが見えるときもあり、ずるいな〜と感じましたねww
そして、私は読書ブログを書いているのですから当然の質問をしました。
この質問に対してのキメラゴン君の返答については後ほど……
まずはキメラゴンを知らない人のために簡単に彼を紹介してから、彼の読んでいる本を紹介します。
【キメラゴンって誰?】
最近ではネットニュースでも話題になっているので、「キメラゴン」を知っている人がほとんどでしょうね。
すでに彼を知っている人は、ここは飛ばしてしまいましょう!!
⬆️キメラゴン⬆️
・ 普通にイケメン!!www
・ ネットビジネスで稼ぐ中学生
・ 学校を損切りして、作業量アップ!
・ 最高月収1170万超え!?
・ Twitterのフォロワー3.6万人!!
・ ブログ・YouTube・note・Brainで情報発信
キメラゴンのことを「知らない」という人は、まずは彼のTwitterをご覧ください。
⬇️リンク⬇️
他人からの評価って大切だけどそれってあくまで自分の中での確固たる「評価軸」がある人に限る話で、自分の中にしっかりとした基準がない人は他人の目を気にしてしまってはダメだと思う。
ありのままの自分で活動して評価される人になるべき。
— キメラゴン⚡️月収8桁中学生 (@kimeragon01) February 7, 2020
中学生でこんなことが発信できるんですよ!?
年下から学ぶことに抵抗がある人は多いかと思いますが、そんな古臭い考え方は捨てて、素直に学べるものを吸収するべきかな……と感じます。
じゃーん。
(来月末890万円振り込まれるとか幸せすぎて吐きそう。) pic.twitter.com/jO3kZpW9Jx
— キメラゴン⚡️月収8桁中学生 (@kimeragon01) February 2, 2020
行動量と作業量は大人顔負けですよ……どんどんチャレンジして、若い世代を盛り上げてほしいですね。
【キメラゴンの読んでいる本とは?】
キメラゴン君の隣に座るとすぐに「何か聞きたいことはありますか?」と言われたので、私はすぐに「読んでいる本は何ですか?」と聞きました。
いや、すごいですよ……やっぱり成功者は読書しています!!
キメラゴンはここからが成功者としてのスタートだと思うので「成功者」なんていうと「まだまだです」とか言われちゃいそうですが……
キメラゴン君が読書をしただけで成功したわけではありませんが、今でも学び続ける気持ちがあることは、見習うべきことですね。
「知らないことを知れることが楽しい」というマインドがあるように感じました。
これって勉強するマインドとしてはとても大切!!
学校で「勉強が嫌い」になってしまった人は、取り返すのに時間がかかる……私がまさにその典型でしたから、、、
それではキメラゴン君が読んでいる本のラインナップを紹介していきましょう!!
サピエンス全史
最初にキメラゴン君が挙げた本は……
『サピエンス全史』(河出書房新社)著者 ユヴァル・ノア・ハラリ
正直いって、この本が最初に彼の口から出てきたときに、鳥肌が立ちました。
そして、中学生を甘くみちゃいけないな……と思いました。
何を隠そう、私はこの本を読むのに1度挫折して去年? リベンジに成功した本だったからです。
何人の大人が、この本に挫折したことか……
とにかく長い!! 上下巻合わせて600ページ超えます。
世界で1200万部を売り上げた大ベストセラーです!!
と感じるあなたには、こちらを……
私のブログで何度も書いてきましたが「原作が読めないなら、まずマンガ!!」
マンガ版で大まかな要点を掴むことができれば、原作をスラスラ読めます。
お金をかけたくないのであれば……
こちらで、要点はチェックできます。「上巻編」「下巻編」に動画が分かれていますので、「下巻」は関連動画から飛べます。
キメラゴン君は「社会」が好きだとYouTubeで言っていた気がするので、人類の歴史に興味があったのかな?
簡単に言えば、「なぜ私たちホモ・サピエンス(人類)が今ここにいるのか?」という話です。今までの歴史の常識が変わります!!
著者のユヴァル・ノア・ハラリさんは、『サピエンス全史』だけではなく『ホモ・デウス』『21Lessons』という本も出版されています。
興味のある方は是非!!
いくら探しても部屋から『サピエンス全史』が見つからない……実家に持っていったかな? いつか要約やりますね。
自由人の脳みそ
そして次にキメラゴン君が挙げた本が……
『自由人の脳みそ』(A-works)著者 高橋歩
『サピエンス全史』に比べると、かなり読みやすいです!!
キメラゴン君が「自由人の脳みそ」と言ったときに「高橋さんだよね?」と答えられた自分を褒めてあげたいww それもそのはず……
これだけ付箋を貼った本でしたから……
高橋歩さんは、読書家の人なら知っているはず……なのですが、文章の語尾が読書に語りかけてくるような書き方をしているので、本を読んでいるのに話しかけられている感覚になるんです。
「◯◯をやっちまえよ!!」
「◯○だけどね」
「◯◯に似ているね」
このような表現方法が豊富に使われています。書籍にしては珍しいですね。
という人は、まず『自由人の脳みそ』を読んでみましょう。
電子書籍版はこちらから⬇️
内容は、表紙にも書いてあるように「仕事も夢も遊びも 自由に自分の好きなように楽しむための38の考え方」が書いてあります。
・ 自分の仕事で伸び悩んでいる人
・ もっと自由に生きたいと願う人
⬆️こんな思いがある人は、読んでみるといいかもしれません。
「自由人」のマインドが学べます!!
本当にできるかどうかは、あとで考えればいい。
〜中略〜
大切なのは「できるかできないか」ではなく、「やりたいかやりたくない」かで判断するということだ。
『自由人の脳みそ』(A-works) 高橋歩
堀江貴文さんの本
そして最後はキメラゴン君が言った「最近は堀江さんの本を読んでいます」という言葉……はい、軽く本棚を漁ってみました。
『多動力』と『ゼロ』がない……と思ったらKindleで読んでいました。
しかし事件発生……『多動力』は、現在KindleではPrime Readingで読めなくなっていた……
堀江さんの本は、ビジネスを学ぶ人は必読ですね。
しかし出しているタイトルが多くて選ぶのが大変……と思われる人が多いのが事実です。
選び方のコツとしては、タイトルを見て「これが知りたい!!」と思った本を読むスタイルでいいと思います。
これは決して適当にオススメしているわけではなく、堀江さんの本は書いてあることが似ているので、すべて読んでも共通して言っていることは同じだったりします。
こんなことを言うと……
と言う人がいるかもしれません。
人によっては1冊でも理解してしまうかもしれませんが、私は全部読んで正解でした。
堀江さんの本のタイトルは「何が書いてあるのか?」がわかりやすいものが多いので、タイトルで買っても普段から本を読む人には問題ないでしょう。
一応、オススメを3冊挙げておきます。
『ゼロ』(ダイヤモンド社)
『多動力』(NewsPicks Book)
『好きなことだけで生きていく。』(ポプラ新書)
この3冊は間違いないでしょう。
⬆️堀江さんの生き様を知ることができます。
⬆️堀江さんの仕事術について書かれています。
⬆️堀江さんの仕事のマインドについて書かれています。
キメラゴン君が堀江さんのビジネス術を学んだら、今後どうなっていくのか?
とても楽しみですね。
【まとめ】
SNSだけでなく、ネットニュースや世間に驚きを与えている「キメラゴン」の成長を、私は見守りつつ彼から学ばせてもらっている。
彼のおかげで、若い世代で大人に負けないスキルを生かして活動している人たちを知ることもできた。これは本当に感謝!!
あなたは、ここで「今時の若いものは……」というのか、「若いものから学ぼう!!」と思えるのか? ここではっきりと差が出ると思う。
キメラゴン君が、『7つの習慣』を読んだら、どうなるのか? 読書家としては、とても興味深い……
キメラゴン君、ありがとう!!
CO-2N