
2020年3月17日更新!!
今日の1冊は……
『お金を稼ぐ人は、なぜ、筋トレをしているのか?』(総合法令出版)
著者 千田琢哉
・ 筋トレは大嫌い
・ 稼ぐ人の習慣を知りたい
・ お金と筋トレが、なぜ関係あるのか知りたい
⬆️に当てはまる方は、必見必読です!!
目次
【著者 千田琢哉 プロフィール】
千田琢哉(せんだ たくや)
[経歴]
・ 東北大学教育学部教育学科卒
・ 大学時代に10,000冊の本を読破!!
・ 日系損害保険会社本部
・ 大手経営コンサルティング会社を経て独立
・ 10,000人を超えるビジネスパーソンと関わる
・ 著書は167冊を超える(2020年2月現在)
・ 2019年だけで9冊の著書を出版
※ CO-2Nの推し著者
【『お金を稼ぐ人は、なぜ、筋トレをしているのか?』 結論】
マッチョなのに、
クヨクヨ悩んでいる人は
あまり見たことがない……
成功者の書いた本には
「早起き」「行動力」「筋トレ」
の3つは、高確率で登場します。
「筋トレ」という言葉だけを聞くと
「体を鍛えること」だと思われがちですが、
それ以外にも、様々な効果を発揮してくれます。
その証拠に、お金持ちのほとんどが
筋トレをしていて、
心にも余裕があるでしょう……
心に余裕のない金持ちって
見たことありますか?
「金持ちだから筋トレをしている」
のではなく……
「筋トレをすることで金持ちに近づける」
と言い換えることもできるのです。
【筋トレで「自信」を身につける】
本物の自信を獲得したければ、まずに肉体を強靭にしておくことだ。
肉体を強靭にするということは、筋トレをするということだ。
筋トレで鍛え抜かれた肉体を持てば、必ず腹の底から自信が漲(みなぎ)ってくる。『お金を稼ぐ人は、なぜ、筋トレをしているのか?』
(総合法令出版)千田琢哉
自分に自信をつける方法で
1番手っ取り早いのが、筋トレです。
身体が変わると、服装が変わります。
服装が変わると、自分を良く魅せられます。
結果、自分に自信がつくのです。
性格をすぐに変えることは
むずかしいかもしれませんが、
身体は明日からでも変わります。
髪型を変えると、テンションが上がる女子のように
身体が変わることで気分も変わります。
ただ単に身体を鍛えるだけの筋トレではなく、
精神を整えるための筋トレもあります。
「筋トレをする」という行動には
デメリットがほとんど見当たりません。
つまり、やらない理由はないのです!!
【自分の「限界」に挑み続ける】
あなたの周りに成功者がいれば、一度じっくり観察してもらいたい。
なかなか満足しないはずだ。
なかなか満足しない人間は、成功しやすい。
なぜなら、誰に強制されるわけでもなく、自分で自分を追い込むことができるからだ。『お金を稼ぐ人は、なぜ、筋トレをしているのか?』
(総合法令出版)千田琢哉
筋トレをやっていると……


など、自分が高みを目指すための
目標が生まれてきます。
先週は10回しかできなかった
トレーニングが、
12回できるようになったときの
達成感は格別です。
努力の分だけ成果が出るので、
自分の限界を試す機会として
筋トレは効果的です。
「目標を決めよう!!」
なんてことを考えなくても
勝手に「まだまだいけるぞ!!」
という闘志も湧いてきます。
これがクセになると、
日常の中でも、
努力量が変わってくるのです。
つ・ま・り!!
筋トレは仕事の成果にも
繋がるのです!!
【書籍紹介】
評価 |
|
||
---|---|---|---|
読みやすさ |
|
||
本の特徴 | ・ 全158ページ ・ 全4章に分かれている ・ 45の項目で、1つの解説が簡潔 ・ 項目ごとに「POINT」が書いてある ・ 初心者にもオススメ |
・ 筋トレは大嫌い
・ 稼ぐ人の習慣を知りたい
・ お金と筋トレが、なぜ関係あるのか知りたい
【まとめ】
・ 自信をつけるには筋トレが最短ルート
・ 筋トレをすると、勝手に意識が高くなる
・ 『お金を稼ぐ人は、なぜ、筋トレをしているのか?』を読もう!!
私も週に4〜5回ジムに通っていますが、
ジムにいる人は、全員が「マッチョになる」
ということを目的にしているわけではありません。
私自身も、心の健康のために
ジムに通っています。
「筋トレが精神を整えてくれる」
ということは、数々の研究でわかっています。
『お金を稼ぐ人は、なぜ、筋トレをしているのか?』
では、筋トレによって日常がどう変わるのか?
ということを丁寧に解説してくれています。
思わず頷いてしまうことが
たくさんあるので、
ぜひ読んでみましょう……