やさしい書評『インプット大全』樺沢紫苑

2020年6月12日更新!!

年間読書212冊のCO-2N(しおつん)が宇宙一やさしく本を解説!!

CO-2N イラスト

⬇️本日、解説する本はこちら⬇️

『インプット大全』(サンクチュアリ出版)
著者 樺沢紫苑

2019年8月3日初版

Amazon画像

こんな人にオススメ

・ 勉強の効率の悪さが気になる人

・ 良質なインプット方法を知りたい人

・ 『アウトプット大全』を読んだ人

⬆️当てはまる方は、必見必読!!⬆️

タイトル画像

【『インプット大全』著者 樺沢紫苑 プロフィール】

樺沢紫苑(かばさわ しおん)

1965年 札幌生まれ
精神科医 作家

[経歴]

・ 札幌医科大学医学部卒
・ シカゴのイリノイ大学に3年間留学
・ 樺沢心理学研究所を設立
・ SNS、メルマガ、YouTubeなどで精神医学、心理学、脳科学の知識を発信
・ 「日本一、情報発信する医師」として活動
・ 月に20冊以上の読書を30年以上継続
・ 28冊の著書を出版

【『インプット大全』結論!!】

良質なアウトプットをするには「良質なインプット」を身につける必要がある!!

50万部を超える大ベストセラー『アウトプット大全』の第2弾!! 『インプット大全』だ!!

切ってもきれない関係の「インプット」と「アウトプット」の2つ。この2冊を読めば、君の「仕事効率」や「知識の質」は格段にアップすること間違いなし。ネットの情報にばかり踊らされていると、君が発信する情報の質は低いままなんだ。どんなインプットを心がければ、「良質なインプット」ができるようになるのか? これこそ、本書を読み終わるまでに解決する問題さ。

『アウトプット大全』をまだ読んでいない人は、下の【関連書籍】からリンクをチェックして読んでみて欲しい。基本はアウトプットをすることが大切なんだ。インプットばかりでアウトプットをしなければ、ただの知識人になってしまうからね。

【『インプット大全』引用解説】

※ ここからは引用解説です。

本の一部を抜粋しておりますので、
読みたくない方は「書籍情報」まで
飛ばしてください。

【引用①】インプットは、常に「中立」を意識する

インプットは、常に「中立」を意識する

何か情報をインプットする場合、ニュートラル(中立)にインプットしていくことが重要です。つまり、色めがねをかけてインプットしないということ。色めがねをかけると、偏った情報しか入ってこなくなります。
「ニュートラルにインプットする」の反対は「先入観を持ってインプットする」です。
ニュートラルは「素直」と言い換えてもいい。とりあえず、自分の先入観を外し、こだわりをなくし、真っ白な状態で。より好みをせず、情報をインプットしていく。そうすることで、自分にとって本当に必要な情報と出会うことができるのです。

『インプット大全』(サンクチュアリ出版)
樺沢紫苑

素直な心で
インプットしよう!!

年齢を重ねるにつれて、自分の考えが生まれてくるよね。そうすると、どんどん頑固になってしまうんだ。

この情報は間違っているよ

こんなやり方は無理に決まっているわ!!

こんな風に、自分が知っている知識がすべてだと思ってインプットをしてしまうと、狭い視野でしか、ものごとを判断できなくなってしまうよね。いつでも中立、素直な心でインプットすれば……

自分とは違うやり方だ!! 面白そう!!

新しい考え方だ。やってみよう!!

こっちの方が、広い視野でものごとを見れるのは誰にでもわかるよね。
今の自分は、どれだけ素直に情報をインプットしているのか? 客観的に見ることが大切なんだね。大人になっても、子どものようにいろんな人の意見を受け入れて「やってみよう!!」と思える人はいつまでも成長を続ける。逆に大人になって自分の価値観で「それは違う」「これが正しい」と決め付けてしまうと、成長もできないし、周りの人が離れていってしまうよね。

年下とか、後輩とか、部下とか……自分より若い世代から学べることだっていっぱいあるんだ!! インプットの質を上げるためには、子どものような素直な心を持つことがポイントだよ。

【引用②】テレビの見方を学ぼう

テレビの見方を学ぼう

誘惑に弱い人でも、「見たくない番組」を見てしまうのを、完全に遮断する方法があります。それは、「テレビは"録画"で見る」ということです。私の経験ですが、ニュース、スポーツ以外をすべて録画したところ、テレビの視聴時間が3分の1に減りました。録画した番組の3本に2本は見ないのです。

『インプット大全』(サンクチュアリ出版)
樺沢紫苑

「つい見てしまう」に
一手間加えて減らそう!!

テレビって、家に帰ると見たい番組もないのにつけてしまうよね。やらなければいけないことがあるのに、番組のキリがいいところまで見ようと思っていたら最後まで見てしまった……なんて誰にでもある話だね。

まずは、私たちがどれだけテレビとかネットに時間を費やしているのか、見てみようか。日本人は1日の中で、どれだけテレビやネットに時間を使っているか知っているかな?

テレビ・・・3時間3分
ネット・・・2時間16分

合計で5時間19分!!

起きている時間の3分の1をテレビやネットに使っているんだよ。この時間を少しでも「学びの時間」に変えられたら、人生も変わると思わない? ついでに、社会人の1日の勉強時間は平均で6分という結果も出ているんだから、今から変われば君にもチャンスがあるよ!! みんながサボっているときに勉強すれば人生はEAZYモードになるよね。

樺沢さんの書いている通り、テレビは録画にしてみるといいよ。録画した番組を見るときに、CMもとばせるし時間効率は確実に上がるよ!! この一手間加えてあげることで自分の時間を増やすことができるんだ。

これなら、明日からできるよね? 絶対にテレビを見ちゃいけないわけではないんだから、まずは見たい番組を予約録画してみることからやってみよう!!

【『インプット大全』書籍情報】

 

読みやすさ
適正レベル 初心者・中級者・上級者
本の特徴 ・269ページ
・7章にわかれている
・図やイラストが多い
・左開き横書きの本
良質なインプット方法が主
初心者でも読みやすい
明日から使える知識が満載

(適正レベル)
初心者・・・月1〜3冊
中級者・・・月3〜6冊
上級者・・・月10冊以上

こんな人にオススメ

・ 勉強の効率の悪さが気になる人

・ 良質なインプット方法を知りたい人

・ 『アウトプット大全』を読んだ人

 

【関連書籍・関連記事】

 

 

 

 

【まとめ】

・ 「素直な心」でインプットする

・ テレビを予約録画して、時間を生み出そう

・ 『インプット大全』を読もう!!

CO-2N イラスト

この本を読んで、私はとても落ち込んだ……自分の今までやってきたインプットの質の低さにショックを受けたんだ。でも、この本を読んでから確実に変わった。情報への向き合い方が大きく進化したことを自分で実感するまでになった!!

インプットばかりの人を、ネット界隈では「ノウハウコレクター」なんて言い方をするんだけど、本の世界だと私は「知識人」って言ってる。決してノウハウコレクターと知識人が悪いってわけじゃなくて、まずは質の高い情報をインプットできるノウハウコレクターや知識人を目指すのもいいと思う。だって、インプットしなければアウトプットはできないからね。

マイクに向かって声を出さないと、スピーカーから音は出ないよね? 声の質が良ければ人々を感動させることができるのは、君が好きなアーティストを思い出せばわかるはず。君も、質の良いインプットで質の良いアウトプットを身につけよう!!

 

⬇️CO-2Nの電子書籍⬇️

『不自由を選択してしまうあなたへ』
📚Kindleにて販売中📚

⬇️CO-2Nのnote⬇️

『宇宙一やさしい読書術』
📖一部無料公開中📖

おすすめの記事