【朗報】不真面目な人ほど読書に向いている?

2020年7月19日更新!!

読書している人って、みんな真面目じゃない? 不真面目な人が読書に向いているなんて信じられない!!

 

こう感じる方は必見です。

 

タイトル画像

 

【不真面目な人ほど読書に向いている 結論!!】

真面目に本を読んでも、すべてを吸収することはできない!!

本の内容をすべて理解しよう

この考え方では効率の良い読書はできません。

■真面目で効率の悪い人

本を最初から最後まで読み尽くす

すべてのページを読んだところで記憶に残りませんし、本当に必要な情報まで忘れてしまいます。

効率を上げるためには……

■不真面目で効率の良い人

自分に必要なページだけを読む

これでOKです。

真面目な人ほど"本を読んでいる気分"になりますが、効率が悪いことに気づく必要があります。

読書において「不真面目」は得をします。

何度も読書に挫折してきたけど、本当に読めるようになるの?

絶対になります!!

次の「向いている性格3選」に少しでも当てはまれば、自称「読書家」たちをごぼう抜きできるほど、効率の良い読書術を身につけられます。

【不真面目な人ほど読書に向いている 向いている性格3選】

1 面倒くさがり
2 すぐに諦める
3 好き嫌いが激しい

この3つに少しでも当てはまれば"真の読書家"になる可能性があります。

1 面倒くさがり

面倒くさがり

 

最初から最後まで読みたくない

問題ありません。むしろそれが正解です。

飛ばし読みで、必要だと思う情報だけを抜き取ってください。

✔︎ 本に書いてある情報で大切なのは2割程度
✔︎ 著者の伝えたいことは前半に詰まっている

この事実を知ると、すべて読んでいるのは時間のムダだと気づきます。

どうやって読めばいいのか? 気になる方は【中二病必見】読書効率がUPする「ガンマン読書法」を紹介を読んでみてください。

つまらないページは読み飛ばす

こう決めて読書をするだけでも、効率が上がります。

つまらない=興味がないこと

なので、頑張って読んでも身につくものは少ないのです。

2 すぐに諦める

すぐに諦める
「読みにくい」と思ったら途中で諦める

読みにくいなら、さっさと本を閉じましょう。

どんな読書家だって「読みにくい」と感じる本はあります。

原因は以下の通りです。

✔︎ 自分の知識と本のレベルが合っていない

✔︎ 自分に興味のない分野の本を読んでいる

✔︎ 文字サイズ・行間が詰まりすぎている

「読みにくい」と感じている本を読みつづけても得られる情報は半減します。すぐに閉じてしまって問題ありませんが、すぐに捨てたり売りに出すことはしないでください。

未来のあなたには、その本が必要になる可能性があるからです。

閉じてしまった本は……

未来の自分に託す

このように決めてしまっておくと、数年後にあなたを助けてくれます。

やがて、どんな本でも読めるようになります。そのときまで眠らせればいいだけの話なので、読みにくい本は早々に諦めて問題ないのです。

3 好き嫌いが激しい

好き嫌いが激しい
読みたいジャンルが偏ってしまう

1ジャンルにこだわる方が、その分野においての知識は深くなります。

好きなジャンルだけ読んで問題ありません。

偏った読書はよくないって聞くけど?

偏った読書をしていれば、自然と他のジャンルにも手が伸びるようになります。

毎日カレーを食べていたら、違うものを食べたくなるのと同じです。

1ジャンルに偏っていい理由がこちら

✔︎ そのジャンルの知識が深く身につく

✔︎ 興味のない本を読んでも得られる情報は少ない

✔︎ 自然と他のジャンルにも興味を持てるようになる

興味がないのに「法律」の本に手を出しても挫折するだけです。

好き嫌いがはっきりしている方が、本を選ぶときに悩みません。

おもいっきり選り好みする

ホラー系が苦手なのに、わざわざお金を払ってホラー映画を見ないじゃないですか?

本だってお金を払うんですから、自分の好きなジャンルの本を読めばいいんです。

【不真面目は最強の強み!!】

不真面目は最強の強み!!

読書=真面目な人のもの

誰もこんなことは決めていません。勝手に思い込んで「自分には読書は向いていない」と落ち込むのは時間の無駄です。

むしろ不真面目な人の方が、気軽に読書に取り組めます。

意味不明なルールに惑わされないようにしてください。

✔︎ 本は全部読むものだ

✔︎ 最後まで読みきる

✔︎ ジャンルは幅広く

これらはすべて無視してOKです。

不真面目な人は読書をしてはいけないなんて法律はありませんから。そんなことを言う人は、自分が効率よく本を読めないことに嫉妬しているだけです。

あなたが「不真面目だけど読書できるかな?」 と思っていたり、周りで「自分は不真面目だから不読書に向いていない」と言っている人がいたら、言い聞かせてください。

"不真面目な人"ほど読書に向いているよ!!

【この記事もオススメ!!】

 

 

【まとめ】

・ "不真面目"は読書において得をする

・ 読書の意味不明なルールに惑わされない

・ 真面目に読書しても、得られるものは少ない

CO-2N イラスト

いかがだったでしょうか?

1 面倒くさがり
2 すぐに諦める
3 好き嫌いが激しい

これらに当てはまる人は、読書の才能ありです。

読書しない言い訳なんていくらでも考えられます。私はすべて論破する自信があるので、諦めて読書してみてください。www

日本人の9割を超える人が「読書はいいものだ」と答えているのに2人に1人しか読書をしていない現状です。さっさと読書を始めましょう。

⬇️CO-2Nの電子書籍⬇️

『不自由を選択してしまうあなたへ』
📚Kindleにて販売中📚

⬇️CO-2Nのnote⬇️

『宇宙一やさしい読書術』
📖一部無料公開中📖

おすすめの記事