


・ 好きなことを仕事にしたい
・ 行動力が足りない自覚がある
・ 自分の将来に不安を感じている

目次
【堀江貴文さん プロフィール】
・ 東京大学を中退
・ 元ライブドア代表取締役社長
・ SNS media&consulting株式会社ファウンダー
数多くの著書を出版し、多くのベストセラーを生み出している。
【自分の人生を無駄にしない】
失敗したときの周囲からの嘲笑が怖いという人は多い。けれど、あなた以外の人間なんて、所詮あなた以外の人間だ。無責任なものだ。あなたの悪口を言ったって、陰でバカにしたって、そんなことは次の日にはケロッと忘れている。
あなた以外の人間なんて所詮そんなものだ。そんな人間の目を気にして、あなた自身が自分の人生を無駄にしていいわけがない。『好きなことだけで生きていく。』(ポプラ新書) 堀江貴文
あなたは、どうしても仲良くなれない人のことを1日中考えることはありますか? もしそんな人生を送っているのであれば、「他人の人生を生きている」ということになってしまいます。自分が思っているより、他人はあなたのことを見ていません。「嫌われたらどうしよう……」「陰口を言われたらどうしよう……」などと考える時間は無駄です。どう思われようと、あなたは自分の人生を生きる権利があるのです。
【ネガティブワードは自分への「言い訳」】

あなたはもしかして、「できない」「無理」「不可能」といった言葉を日常的に口に出してはいないだろうか。もしくは頭の中に、ちらりとでも浮かべてはいないだろうか。
これらのネガティブワードは、自分への「言い訳」でしかない。堀江流に言えば、ネガティブワードが頭をかすめただけで、その勝負は「負け」。なぜなら、「思考は現実化する」からだ。『好きなことだけで生きていく。』(ポプラ新書) 堀江貴文
自分のことを客観視して1日を過ごしてみると「できない」「無理」「不可能」というネガティブワードを発していることに気づきます。
この3つは相手を否定するネガティブワードとして使われることが多いでしょう。
人間以外の動物は、言い訳をする能力がありません。ということは、人間は「言い訳」をすることにおいて、生物最強ですww
このことを自覚した上で、自分を奮い立たせるポジティブワードを発することを心がけましょう。「できる」「やろう」「可能」「なんとかなる」など、あなただけのオリジナルポジティブワードを作ってみましょう。
【「今、ここ」に意識を集中すること】
「必ずうまくいく」と思い込む、堀江流のマインドセット(思考様式)を明かしておこう。それは「今、ここ」に集中することだ。
「過去」でも「未来」でもなく「今、ここ」の瞬間と心と体に意識を向ける……。そんな「マインドフルネス」的な意味での「今、ここ」だ。
実際にやっていただくとわかるが「今、ここ」に意識を集中させると、否定的な想念は非常に起こりにくい。『好きなことだけで生きていく。』(ポプラ新書) 堀江貴文
「今、ここ」に集中できない人は、行動力も鈍ります。
不安要素を考える暇もないくらいに行動することで、あなたの人生が豊になるでしょう。
【遊びを仕事にする3つのステップ】
1 「作業にハマること」
2 「思いを持って毎日発信すること」
3 「油断しないこと」
1「作業にハマること」
嫌いな仕事をしていると、何度も時計を確認して、、、
なんて感じることありませんか? 作業にハマると時計が気になりません。ハマるものこそ、「好きなことを仕事」にできるチャンスがあるのです。
2「思いを持って毎日発信すること」
1番始めやすいのはSNSでしょう。
3「油断しないこと」
なるほど……
【書籍紹介】
言葉の言い回しが強く、最初は抵抗感が生まれる人もいるかもしれませんが、言っていることが正論なので、納得してしまうことばかりです。「ビジネス書・実用書」に慣れていない人は、自分を客観視しながら読み進めていくことで「自分は、どう行動すれば良いのか?」を発見できるかもしれません。
【まとめ】

「好きなことを仕事にした」からといって、楽ができるわけではありません。それぞれの分野で好きなことを仕事にしている人は、常に学び続けています。
この学びを「つい夢中になって学んでしまう」のか、「嫌々だけど学ばなければいけない」のか、どちらが幸せな人生でしょうか? なんて聞くまでもありませんね。
『好きなことだけで生きていく。』の堀江さんのメッセージが、あなたの「行動」に変わることを願っています。
