
2020年3月6日更新!!
今日の1冊は……
『20代で身につけるべき「本当の教養」を教えよう。』(学研プラス)
著者 千田琢哉
・ 自分は勉強不足だと感じる
・ これからの人生で得をしたい
・ 「知りません」という言葉をよく使う
⬆️に当てはまる方は、必見必読です!!
目次
【著者 千田琢哉 プロフィール】
千田琢哉(せんだ たくや)
愛知県犬山市生まれ
文筆家
[経歴]
・ 東北大学教育学部教育学科卒
・ 大学時代に10,000冊の本を読破!!
・ 日系損害保険会社本部
・ 大手経営コンサルティング会社を経て独立
・ 10,000人を超えるビジネスパーソンと関わる
・ 著書は167冊を超える(2020年2月現在)
・ 2019年だけで9冊の著書を出版
※ CO-2Nの推し著者
【『20代で身につけるべき「本当の教養」を教えよう。』 結論】
20代は、大学を卒業して社会について様々なことを学ぶ時間です。
その学びには「良い学び」もあれば
「知らなくてよかった学び」もあります。
大人の都合に振り回されて理不尽だと思うことを
「これも社会の厳しさだ……」と自分にすり込ませることで、
ひねくれた社会の常識を身につけてしまう恐れもあります。
それが限度を超えたことで「パワハラ」「セクハラ」
などの言葉が世の中に生まれたのでしょう……
これからは「独学の時代」がきます!!
というよりも、もうきています。
自分で学び、行動する。
それを一生物の財産にする……
その土台を作る20代で、何をすればいいのか?
『20代で身につけるべき「本当の教養」を教えよう』
から、何をすればいいのか?
学んでみましょう!!
【「行動」に移せない理由】
人が動かない理由は勇気がないからではなく、
今、するべきことの重要度がわかっていないからなのだ。
人はわかったら絶対、必ず、100%動くのだ。
頭で理解したつもりで体が動かない人は、わかったのではなく、単に知っただけだ。
単に知っただけの人は、フーンで終わってしまう。『20代で身につけるべき「本当の教養」を教えよう。』(学研プラス) 千田琢哉
「あなたが持っているiPhoneを売ったら1億円になります。」
こう言われたら、あなたはどうしますか?
多くの人が売りに行くことでしょう……
人は、行動したらどうなるのか? という結果がわかっていないと
具体的な行動ができないのです。
私が「読書が苦手」という人に最初から本をオススメしないのは、
「読書をしたらどんなメリットがあるのか?」
ということを理解できない限り、読書は続かないことを知っているからです。
あなたが「やろうと思っているけれどできないこと」
というのは、「それをやったらどうなるのか?」
あなた自身が理解していない場合がほとんどです。
「なぜやらなければいけないのか?」
「なぜ今なのか?」
自分に対して「なぜ?」を繰り返し問いかけていくと、
問いかけていることの「重要度」が理解できるようになるのです。
ここをクリアした人だけが、「行動」できるのです!!
【本を読んで一流に近づけ!!】
本を読んで教養を身につけ、できる限り教養のある人と語り合い、
いいと思ったことはすぐに実行に移し、それを習慣化し、
悪いと思ったことは今すぐやめて死ぬまでやらない。
たったこれだけのことで、確実に一流に近づいていく。『20代で身につけるべき「本当の教養」を教えよう。』(学研プラス) 千田琢哉
このシンプルな法則こそ、
20代を充実させる方法なのです!!
読書家は、世の中にたくさんいます。
しかし、そこで得た知識を……
で終わらせている人が9割以上です。
私が考える「教養のある人」とは……
「知識を活かして行動していて、人にも詳しく説明できる人。」
知識ばかりをつめ込んで、
薄っぺらな知識を人に伝えているだけでは
説得力もなければ成長もしません。
自分自身で行動しなければ、
「自分にあっているのか?」「自分に合わないのか?」
なんて、わかるはずがありません。
やる前から……
と決めつけるのは、もったいないことです。
20代で身につけた教養は、
一生涯あなたを支えてくれるのです!!
【書籍紹介】
評価 |
|
||
---|---|---|---|
読みやすさ |
|
||
本の特徴 | ・ 全236ページ ・ 全10章に分かれている ・ 100の項目で1つの解説が短い ・ 各項目の最後に「ポイント」が書かれている ・ 初心者でも読みやすい |
・ 自分は勉強不足だと感じる
・ これからの人生で得をしたい
・ 「知りません」という言葉をよく使う
【まとめ】
・ 自分に「なぜ?」を問いかけよう
・ ダメかどうかは「行動」してから決める
・ 『20代で身につけたい「本当の教養」を教えよう』を読もう!!
「人と差をつけるためには、人と同じことをしていては差はできない……」
当たり前のことなのですが、これに気がついていない人、
もしくは気がついているのにやらない人が
とても多いのです!!
ということは……
今はあなたの周りの人の多くが「サボっている」
という状況です。
少しの努力で人と差をつけることができるのです!!
読書だけを見ても……
「日本人で読書習慣がある人は約2人に1人」
「1ヶ月平均で0.6冊しか本を読まない」
「読書習慣がある人でも1ヶ月平均は3冊未満」
本を読むだけで「1/2の人間」になり「1冊読めば平均超え」で「3冊読めば読書家」ですよ?
こんなに低いハードルありますか?
あなたが20代を超えてしまっていたとしても、
『20代で身につけるべき「本当の教養」を教えよう。』は、
これからの人生を明るいものにするために一役買ってくれます。