【中二病必見!!】読書効率がUPする「ガンマン読書法」を紹介

2020年7月8日更新!!

数学に嫌われ文学に愛された男しおつんです!!
年間読書300冊以上のしおつんが、効率アップの読書術「ガンマン読書法」について解説します!!

CO-2N イラスト

今日は「本の読み方」を解説しますが、「読み方」の前に「選び方」が重要なので、以前の記事……『【神技】読書の9割を決めるのは「本の選び方」です』を読んでいることが前提です。

「選び方」は読書の9割を決めますが、もちろん読み方にもコツがあります。「選び方」と「読み方」のコツを両方を身につければ効率はバクあがりします!!

"中二病"必見の「ガンマン読書法」について、解説していきます!!

効率よく本を読みたいけれど、どんな読み方をすればいいの?

 

⬆️当てはまる方、必見です⬆️

 

タイトル画像

【読書効率UP「ガンマン読書法」 結論】

本を読む前に、その本を「どうやって読むか?」を決めると効率が上がる!!

本によって読み方を変える

読書初心者の人は、これを聞くと驚くかもしれませんが、読書家の多くがやっています。雑誌と小説であれば、誰でも読み方が違いますよね?

同じように文字ばかり並んでいる本でも読み方を変えることで読書の効率は上がります。

しかし「読み方を変える」と言われても……

そもそも、どんな読み方があるの? 速読はできないよ……

と思いますよね? 安心してください。「速読の技術は不要」「明日からできるもの」しか紹介しません。記事を読み終える頃には、あなたも「ガンマン読書法」を試したくなること間違いなしです。

【読書効率UP「ガンマン読書法」 3種類の読み方】

⬇️「ガンマン読書法」3種類の読み方⬇️

1 ハンドガン読み

2 マシンガン読み

3 スナイパー読み

1 ハンドガン読み

ハンドガン読み

 

ハンドガンのように正確に……
読書の基本「じっくり読む」
■ハンドガン読みに適した本

・ 小説
・ じっくり読みたい「ビジネス書」など

『ハンドガン読み』とは、本に書いてある文章を丁寧にじっくり読んでいくという基本の読み方です。誰でも自然に身につけている本の読み方ですね。

「小説」を読むときは『ハンドガン読み』が最適です。読み飛ばしてしまうと内容がわからなくなってしまいますからね。

「ビジネス書・実用書」では「この本は学べることが多いからじっくり読みたい!!」と感じる本は『ハンドガン読み』に適しています。

しかし、「ビジネス書・実用書」で学びが多い本か? を判断するには中身を読まないとわかりませんよね? 読書家は、「ビジネス書・実用書」を読むとき、最初から『ハンドガン読み』をしている人は少ないです。

読書家は『ハンドガン読み』の前に、どんな読み方をしているのでしょう? それは、次に出てくる『マシンガン読み』『スナイパー読み』です。

2 マシンガン読み

マシンガン読み

マシンガンのように大胆に……
勇気を出して「太字だけ読む」
■マシンガン読みに適した本

・ ざっくり内容を知りたい「ビジネス書」など
・ 2回読む予定の「ビジネス書」など

『マシンガン読み』とは、太字・アンダーラインの箇所だけに目を通していく読み方です。大胆な読み方に感じるかもしれませんが、学生時代のテストでも……

テストが配られたら、まず問題文に目を通して全体を把握しなさい

こんなことを教わった人もいますよね。

『マシンガン読み』は本に書いてある内容をおおまかに把握することができるのです。太字やアンダーラインには……

「著者が読者に伝えたいこと」

が詰まっています。

『マシンガン読み』をするときは目を通していく程度で構いません。「深く読む」ことより、

「内容を知る」ことが目的

です。わからない漢字があっても飛ばして読んでいきましょう。

『マシンガン読み』でおおまかな内容を知ったあとに『ハンドガン読み』をすると、全体の流れがわかった状態で読むことができるので、地図を持った状態で山登りをするようなものです。

2回本を読むことになりますが、なんと、最初から『ハンドガン読み』をするより、トータルの読書時間は短くなるのです。 年間300冊読んだ私は……

『マシンガン読み』
⬇️
『ハンドガン読み』

この読み方が基本になっています。

3 スナイパー読み

スナイパーのように狙い撃ち……
ムダを省いた「飛ばし読み」
■スナイパー読みに適した本

・ 特定の範囲だけを読みたい「ビジネス書」
・ 「◯◯になる方法100選」系の「ビジネス書」

『スナイパー読み』とは、自分に必要だと感じるページだけに目を通していく読み方です。

最初に目次を見て「今知りたい情報」を見つけたら、他のページは無視して飛ばし読みをします。具体的な方法は、以前の記事『「本は全部読まなくていい」ってどういうこと?』に書いてあります。

本の中で大切な部分は……

全体の10%〜20%

と言われています。

「1冊読んで重要な部分を見逃してしまう人」

「スナイパー読みで重要な部分を見逃さない人」

どちらの方が優秀な読書家か聞くまでもないですよね?

しかし、『スナイパー読み』はある程度の読書量を積まないと上手くできないのも事実です。『マシンガン読み』でおおまかな内容を素早く理解できるようになったら『スナイパー読み』に挑戦してみましょう。

速読ではない方法で最も速く、効率的に本を読む方法が『スナイパー読み』なのです!!

【速読の技術はいらない!! 「読み方」を変えよう】

読み始める前に「本の読み方」を決めることが効率UPの鍵

今までの読み方を捨てる

3種類の「読み方」を紹介しましたが、多くの人が「ハンドガン読み」を基本にしています。しかし「ビジネス書・実用書」を読むときは『ハンドガン読み』だけでは速く効率よく本を読むことはできません。

「本を速く読みたい!!」と思ったとき、速読を学ぼうとする人は多いですが(私もそうだった)速読は「目を速く動かす」ことで文章を速く読む技術です。

よく考えてください。これは"映画を早送りで観る"のと同じことです。そんな映画の見方をして内容を理解して楽しめるでしょうか?

「ガンマン読書法」には……

速読の技術は不要

誰でも練習せずに本を速く、効率的に読めるのです。

【まとめ】

・ 「ガンマン読書法」を実践しよう

・ 本によって読み方を変えてみよう

・ 「速読」ではなく「読み方」を変えて効率よく読書をしよう

CO-2N イラスト

いかがだったでしょうか?

「ガンマン読書法」を身につけることで効率的に本が読めることがわかりましたよね?

最初は抵抗があるでしょう……しかし読書家はみんな、1ページ目から最後のページまでじっくり読む『ハンドガン読み』はほとんどやっていません。最低限の力で、最高の結果を手に入れたいのであれば「ガンマン読書法」は必須の技です。

ぜひ試してみましょう!!

 

⬇️CO-2Nの電子書籍⬇️

『不自由を選択してしまうあなたへ』
📚Kindleにて販売中📚

⬇️CO-2Nのnote⬇️

『宇宙一やさしい読書術』
📖一部無料公開中📖

おすすめの記事