やさしい書評『FACT FULNESS』ハンス・ロスリング

2020年5月27日更新!!

年間読書212冊のCO-2N(しおつん)が宇宙一やさしく本を解説!!

CO-2N イラスト

⬇️本日、解説する本はこちら⬇️

『FACT FULNESS』(日経BP)
著者 ハンス・ロスリング

2019年1月15日初版

Amazon画像

こんな人にオススメ

・ 常識にとらわれている人

・ 世界は暗い出来事ばかりだと感じる人

・ 正しく世界の出来事や状況を知りたい人

⬆️当てはまる方は、必見必読!!⬆️

タイトル画像

【『FACT FULNESS』著者 ハンス・ロスリング プロフィール】

ハンス・ロスリング

1948年スウェーデン生まれ
医師
グローバルヘルスの教授
教育者

[経歴]

・ウプサラ大学で統計学と医学を学ぶ
・インドの聖ヨハネ医科大学で公衆衛生を学ぶ
・1976年に医師となる
・神経が麻痺する病気「コンゾ」を発見する
・「コンゾ」の研究をきっかけにウプサラ大学から博士号を取得
・2005年に息子と妻と共にギャップマインダー財団を設立
・世界保健機関やユニセフなどの国際援助機関のアドバイザーを務める
・2009年に、グローバル思想家100人に選出
・2011年に、最もクリエイティブな100人に選出

【『FACT FULNESS』結論!! 読むとどうなる!?】

世界の常識は動き続けている!! 世界に対するネガティブな考え方を一新できる!!

君の目は正しい
世界を見ているか?

いきなりだが問題を出そう。

自然災害で毎年亡くなる人の数は、過去100年でどう変化したでしょう?

A 2倍以上になった
B あまり変わっていない
C 半分以下になった

『FACT FULNESS』日経BP
ハンス・ロスリング

3択の問題で、答えは1つ……さて君は世界を正しく見る目を持っているだろうか? もちろんこの記事で答えを明かすことはしない。君の答えが正解かどうかは、ぜひ『FACT FULNESS』を読んで確かめてくれ。

世界で100万部を超えるベストセラーとなった『FACT FULNESS』だが、なぜこんなにも人気になったのか? 人間には「知的好奇心」というものがある。簡単に言えば、自分が知らないことを"知りたい"と思う気持ちのことだ。『FACT FULNESS』は、世界中の多くの人が勘違いしていることを一新させてくれる内容だ!! つまり、知的好奇心をダイレクトに刺激してくれる。

私たちは世界に対してネガティブな印象を抱きすぎている!! 日本は裕福だと言われているが、世界的に見たらどの位置にいるのか? 貧困とは、どんな状態を指しているのか? 今の君にはわからないだろう。『FACT FULNESS』を読むことで、世界の見方が大きく変化することは間違いない!! 普段見ているテレビのニュースの見方さえも変えてしまうぞ!!

この衝撃は、本書を読んだ人間のみが味わえる!!

世界に興味がなくても読むんだ!!

世界に興味を持てるようになる本でもあるのだから!!

【『FACT FULNESS』引用解説】

※ ここからは引用解説です。

本の一部を抜粋しておりますので、
読みたくない方は「書籍情報」まで
飛ばしてください。

【引用①】悪いニュースに洗脳されるな!!

悪いニュースに洗脳されるな!!

ネガティブ本能を抑える方法はほかにもある。そのひとつは、悪いニュースのほうが広まりやすいと気づくことだ。
メディアや活動家は、あなたに気づいてもらうために、ドラマチックな話を伝えようとする。そして悪いニュースのほうが、良いニュースや普通のニュースよりもドラマチックになりがちだ。また、なんらかの数字が長期的には伸びていても、短期的に落ち込むことがあった場合、それを利用して「危機が迫っている」という筋書きを立てるのはたやすい。

『FACT FULNESS』(日経BP)
ハンス・ロスリング

テレビのニュースを
すべて鵜呑みにするな!!

世界にネガティブな印象を抱いてしまう原因は「ニュース」だということを知ろう。君が見ているニュースで、終始明るい話題ばかりを伝えてくれるニュースはあるだろうか? おそらく、ほとんどが危機感を促す情報ばかりが目や耳に入ってこないだろうか?  そんなものに洗脳されていてはダメだ!!

ニュースなんて、世界の一部を切り取って伝えているだけだという事実に気づくんだ!! テレビ局の根本的な目的は何かわかるか? 「視聴率をあげること」でしかない。君が友人や気になるあの子に話すときだって、聞いてもらうため、注目してもらうために話を"盛る"ことがあるだろう。それと同じことをテレビもやっているんだ!!

悪い言葉を使えば、君はニュースに洗脳されていることになる。そしてまんまと罠に引っかかり、そのニュースをさらに盛って、人に伝えていく……

明日から、朝のニュースを見るのはキッパリとやめるべきだ!! ネガティブなニュースを見ることで、君の1日のスタートもネガティブな気持ちでスタートすることになる。

だけどテレビのニュースは勉強になるよ〜

という人もいるかもしれない。それでは、そんな君に聞こう……

「芸能人の不倫」「政治家の汚職」「中国人の爆買い」など……これらのニュースを見て、君の人生が変わったこと、いや君の1日が激変したことはあるか!? 屁理屈を並べずに「ありません」と認めるんだ!!www

君の時間は、悪いニュースに洗脳されるほど暇ではないはずだろう!?

【引用②】知識のアップデートは必須!!

知識のアップデートは必須!!

知識に賞味期限はないと思えば、安心できる。一度学んだことはいつまでも使えるし、学び直す必要もないと考えれば、気が休まる。たしかに数学や物理といった自然科学でも、芸術でも、ほとんどの場合はそうだ。こうした科目なら、学校で教わったことの多くは、おそらくいまでも使える。2足す2はいまでも4だ。しかし社会科学では基礎の基礎になる知識でさえすぐに賞味期限が切れる。牛乳や野菜と同じで、いつも新鮮なものを手に入れたほうがいい。何事も変わり続けるからだ。

『FACT FULNESS』(日経BP)
ハンス・ロスリング

勉強しなければ
脳が時代に遅れる!!

今や「社会人の勉強時間は平均6分」という調査結果が出ている。こんな大人に、会社で叱られる人間がいると思うと、ほとほと呆れてしまうよ。まさか君は、1日に6分しか勉強しないなんてことはないよね?

ここ10年だけでも社会は大きく変わった。ほとんどの人が、ガラケーからスマホに乗り換えて、ボタンで携帯を操作する時代からタッチパネルを操作する時代になった。機械は進化していくのに、人間は自分の脳を進化させようとしない。そのくせに……

AIに仕事が奪われる〜どうしよう……

なんて言っていることがバカバカしいと思わないか?

一番勉強していた過去の知識だけで勝負できるほど、世間は甘くない!! 半永久的な知識と、アップデートしなければいけない知識の差を見極めて勉強する必要がある。君が後輩にドヤ顔で話している過去の知識は、時代遅れで笑われている可能性だってあるんだ。
後輩は「すごいですね」「そうなんですか〜」と相槌をうってくれるだろう。しかし裏では「あいつ、勉強してないんだな……」と笑われていることに気づこう!! 恥をかきたくなければ……

『FACT FULNESS』は、まさに君が持っている世界の常識を覆す情報で溢れているんだ!! 時代遅れな知識だけで戦うのは今日で卒業しよう!!

【『FACT FULNESS』書籍情報】

 

読みやすさ
適正レベル 初心者・中級者・上級者
本の特徴 ・397ページ
・11章に分かれている
・クイズから始まる本
・世界の現状を正しく理解できる
・中級者以上にオススメ
・常識を大きく覆す内容

(適正レベル)
初心者・・・月1〜3冊
中級者・・・月3〜6冊
上級者・・・月10冊以上

こんな人にオススメ

・ 常識にとらわれている人

・ 世界は暗い出来事ばかりだと感じる人

・ 正しく世界の出来事や状況を知りたい人

 

【関連書籍・関連記事】

 

 

【まとめ】

・ ニュースだけで世界を知った気になるな!!

・ 古い知識だけでは今の時代を生きていけない

・ 『FACT FURNESS』を読もう!!

CO-2N イラスト

偉そうに語ってきたが、私も『FACT FULNESS』に出会うまでは、世界のことなんて数ミリしか知らなかった……本を読んで、自分の知識の時代遅れに気づいたのだから。しかし、この自分の無知に気がつくことが、とても重要なんだ!!

本当のバカは、自分がバカであることにも気づいていない。ここから抜け出すためには、自分がバカだということを自覚することが最初の1歩だ。『FACT FULNESS』に限らず、読書が力を発揮してくれるのは、読んだ後にある。大袈裟なことを言っているわけではなく、『FACT FULNESS』を読んでから、世界への印象が180度変わった。そして無駄な情報に目を通すことがなくなった。

自分の無知を認めて、今までの常識が非常識であることに気づけば、もっとあなたは日々の生活を充実して過ごせるようになるんだ!!

 

⬇️CO-2Nの電子書籍⬇️

『不自由を選択してしまうあなたへ』
📚Kindleにて販売中📚

⬇️CO-2Nのnote⬇️

『宇宙一やさしい読書術』
📖一部無料公開中📖

おすすめの記事