読書は月に何冊読めばいいの?【誰でも平均以上は超えられます】

読書をしたいけれど、月に何冊読むのが普通なの? わかりやすい基準を教えてくれ!!

こんな疑問を解決します。

 

タイトル画像

【読書は月に何冊読めばいいの? 結論】

日本人の平均値を超えたければ月に1冊でOK!?

このブログでは何回も紹介していますが、日本人の1ヶ月の読書冊数は……

0.55冊

という驚くべき数字です。多くの人が2ヶ月に1冊ペースでしか読書をしていないのです。つまり1ヶ月に1冊読めば平均超えができるのです……(少なっ!!)

しかしこれは「読書をまったくしない」という月に0冊の人も含まれます。では「読書する習慣がある人」だけで平均を出すと……

1.95冊

いやいや……これでも少なすぎですね。平均以上読書する人のことを"読書家"と呼ぶのであれば月に2冊で読書家になれます!!

ただ、月に2冊読めたとしても胸を張って読書家とは言いにくいですよね? 読書家っていったいどれくらいの本を読んでいるのでしょうか? 今日はそんな疑問を解説します!!

【読書は月に何冊読めばいいの? 日本人の読書習慣】

読書は月に何冊読めばいいの? 日本人の読書習慣

日本人の読書習慣を知ろう!!

過去ブログ【2020年版】日本人の「読書習慣」をデータで見てみよう!!にて詳しく解説していますが、上記で書いた1ヶ月に読む冊数は0.55冊という結果にもかかわらず……

「読書は大切」と感じている人は9割以上

という結果なのです。平均は全体で0.55冊で読む人だけでも1.95冊ですが本物の読書家は月に何十冊も読んでいます。しかし、「月に何十冊も読むのはハードルが高い」と感じる人もいるでしょう。

そこで、読書初心者の人にもわかりやすい明確な数字を決めてしまいましょう。

■読書日数の目安

小説   10日
ビジネス書 7日

これくらいであれば、苦手な人でも達成可能な数字です。読む速さには個人差があるので、変にこだわる必要はありませんが、目安として覚えておきましょう。この目安から計算すると……

1ヶ月に約4冊読む

ことができます。この1ヶ月に4冊を目指して読書してみてはいかがでしょうか?

【読書は月に何冊読んでもOK 4冊は目安です】

読書は月に何冊読んでもOK 4冊は目安です

気づいたら4冊読んでいた!!

という状態が望ましいです。最初は数を追いかけてしまうかもしれませんが、3ヶ月も読書に取り組んでいれば月に2〜4冊読むことはできます。

読書になる方法は"継続"しかありません。これが一番むずかしいと感じるかもしれませんが、1日に数十ページ読み進めていくことを目標にすれば、必ず終わりは見えてきます。

気軽に読もう!!

具体的な数字も書いてきましたが、あくまでも目安ですので4冊読めなかったからといって落ち込む必要はありません。私も最初は月に1冊が精一杯でしたから……達成できなかったときに、何が原因で読めなかったのか? ということをフィードバックすることが大切です。

「本の選び方が悪かったのか?」「読むペースが遅いのか?」「家でダラダラしてしまったのか?」など、改善点を見つけることで、確実に目標へ近づいていきます。

【この記事もオススメ!!】

 

 

【まとめ】

・ 月に2冊で読書家になれる

・ 月に4冊読むことを目標にしよう

・ フィードバックをして原因を見つけよう

CO-2N イラスト

どれだけ読んでも、本の内容が記憶に残らないと意味がありません。しかし、最初のステップは「本に慣れる」ことが優先です。日常で活字を読む習慣がない人は、とにかく文字を目で追うことを当たり前にしましょう。

苦しいのは最初の1ヶ月です。読書家の人たちだって過去には苦労していた人もたくさんいますので、あなたも読書家としての1歩目を踏み出してみましょう!!

 

⬇️CO-2Nの電子書籍⬇️

『不自由を選択してしまうあなたへ』
📚Kindleにて販売中📚

⬇️CO-2Nのnote⬇️

『宇宙一やさしい読書術』
📖一部無料公開中📖

おすすめの記事