
2020年1月16日更新!!
どうも、CO-2Nです!!
いきなりですが、あなたは1日にどれだけ無駄な時間を過ごしていますか?
こんなことを聞かれて即答できる人はいないですよね……
では質問を変えましょう。
あなたは1日で、どれだけの時間をTVやネットに費やしていますか?
と少なく見積もる人も多いのですが……
結果は以下の通りです。
日本人で「テレビを見る」と答えた92%の人の1日あたりの平均視聴時間は3時間13分。
日本人で「ネットをする」と答えた69%の人の1日あたりの平均利用時間は2時間12分。
合計……
5時間25分!?
1日24時間ですから、1日の約1/4の時間を「TVやネットに費やしている」と言えますね……
この結果を伝えると……
と言われることがあります。
私はTVやネットが「悪い」とは思いません。
問題は、見る側がうまく利用しなければ、「ただの時間の無駄」になるということです。
1日24時間を、効率よく使える人と効率の悪い使い方をしてしまう人は、何が違うのでしょうか?
・ やりたいことを時間内にできない。
・ もっと効率よく時間を使いたい!!
・ ついTVやネットに時間を取られてしまう。
⬆️に当てはまる方、必見です!!
【TVやネットしか見ない人は、騙される?】
TVもネットも楽しいものです。
しかし、TVやネットの情報を鵜呑みにしていては、気づかぬ間に騙されることになるでしょう……
最近の事例で言うと「AI関連」の印象操作が目立ちました。
「AIが人類を滅ぼす日が近い!!」
こんな言葉を目に、耳にした人は多いでしょう。
しかし、AIについて研究している人の多くが……

とおっしゃっています。
では、なぜTVやネットで「AIが人類を滅ぼす日が近い!!」なんて嘘を書く必要があるのか?
理由は1つです。
その番組や記事を「見てもらうため」です。
TVやネットは「視聴率」と「クリック数」が命です。
たとえ嘘の情報でも、多くの人が……

と思って「見られる」ことが目的で、情報の正誤は関係ないのです。
このトリックに引っかかると、やがてどうなるのか?
「どれが真実で、どれが嘘なのか?」という判断ができなくなってしまうのです。
人に騙されていい気分になる人に、私は出会ったことがありません……
おそらく、あなたも「騙されたい!!」なんて思いませんよね?
【ニュースは役に立たない!?】
こう主張する人もいるでしょう。
これに対して、私の答えは「NO!!」です。
では、あなたが今日見たニュースで、自分の人生を左右するようなニュースはいくつありましたか?
「政治家が汚職をした」
「芸能人が結婚した」
「新作ドラマの主演が決まった」
「あおり運転で、人が亡くなった」
あなたの明日の生活に直結するものはありましたか?
ないですよね?
そして、こんな情報はTVを見ていなくても、みなさんの見ているSNSに上がってくることでしょう。
詳細を知ったところで、「自分も気をつけよう」「よかったね〜」で終わらせられることが多いのです。
そもそも、TVやネットの情報は「記憶に残りにくい」ということもわかっています。
「あなたが昨日見たニュースで覚えているものを10個あげてください」
と言われて、詳細まで話せるニュースは10個も出てこないでしょう。
それなのに、ニュースを見る価値ってありますか?
無駄な時間を過ごしていることを認めたくはないものです……私もそうでした。
しかし、この時間を「自分のスキルアップ」の時間に当てることができる!! と気がついた人は、言うまでもなく成長します!!
【視聴時間を決めよう】
では、TVやネットと、どう付き合えばいいのでしょうか?
答えは簡単……「視聴時間を決める」です。
TVやネットの悪いところは、以下の通りです。
・ 人生を変えるような情報はない。
・ 知らぬ間に時間が過ぎていく。
3つ目の「知らぬ間に時間が過ぎていく」は、悪い言い方をすれば時間泥棒です。
一人暮らしを始めた頃の私は、家に帰宅すると見たい番組もないのに「まずTVをつける」習慣がありました。
しかし、あるとき気がつきます……

原因は、いうまでもなくTVでした。
ここから私の生活が変わります。いきなり「TVを全く見ない」という生活をするのは無理でしたが、「視聴時間を決める」「見たい番組が終わったらTVを消す」というルールを決めたのです。
すると驚くことに、時間が余ったのです!! この時間を何に当てたのか? 私は読書に没頭しました。
冒頭でも書いた、TVの平均視聴時間3時間13分を1/3削るだけで1時間以上も時間ができるのです!!
私は、TVとの付き合い方を変えただけで「世紀の大発見」をした気でいましたwww
その後に成功者が、そんなことは当たり前の習慣にしていると知って、「ですよね……」と思ったのは言うまでもありません……
【やっぱり本を読みましょう】
つ・ま・り!!
毎度のことで、いい加減しつこいと思われそうですが……
「読書は最強」です!!
こんなに多くの情報で溢れている時代に「正しい情報」を素早く手にするためには、本が最強です!!
本は、出版社の編集者というプロが何度も「これは真実か?」「嘘はないか?」をチェックします。
少しでも嘘があれば、出版社の信頼に関わりますから……
昔読んだ本に、編集者の素晴らしい仕事っぷりが紹介されていました。
ある作家が書いた小説の編集中に「朝5:02発の始発列車に乗って……」という一文を見た編集者が、片っ端から電車の時刻表を調べた結果、「この小説で設定されている地域には、5:02の始発列車は存在しないため、始発列車の時刻の変更をお願いします」と赤ペンで書かれた作家がいた。
ここまでされたら、「すいませんでした!!」としか言えませんよねwww
このレベルで編集をしているのですから、情報の信頼度は高くて当然です。
もちろん編集者も人間ですから、間違えることもあれば、最新の研究によって新事実が発覚すれば、過去の本で嘘は見つかるでしょう。
それでもプロの目を通して作られた本は、これからの時代も残り続けることは間違いありません……
早いうちから読書に取り組むほど……

という判断する目が養われるでしょう。
【まとめ】
・ ニュースはあなたの生活を豊かにしない。
・ 視聴時間を決めよう!!
・ やっぱり本が最強!!
「時間が足りない!!」という人はいますが「時間が余っている!!」という人は、あまりいませんよね?
「仕事が忙しい」というのは1番簡単ないいわけです。
しかし、原因の多くが日常生活にあります。
TVやネットと上手に付き合わなければTVとネットは、あなたの時間を奪う「時間泥棒」に姿を変えることでしょう……
CO-2N