Actors Innovation 演技役者俳優発声 俳優のための『科学的に正しい発声技術』Actors Innovation 俳優のための『科学的に正しい発声技術』を学んでみませんか? これまでの「感覚(フィーリング)」で学ぶ発声ではなく「理論(ロジック)」で理解できるので、一生忘れない発声技術を知ることができます。最小限の力で最大限の声が出る!! 自分の声の可能性に気がつくと声を出すことが楽しくなりますよ。... 2021年4月6日 しおつん
宇宙一やさしい演技術 演技術役者 演技役者 読書役者 発声 役者が演技力向上のためにやるべきこと3選【初級編】 2020年9月15日更新。今日は『演技力を上げるために最初にするべきこと』について解説します。「演技力ってどうやったら身につくの? 何をすれば良いか教えて!!」という方は必見です!! 具体的な行動を紹介します。... 2020年9月15日 しおつん
宇宙一やさしい演技術 演技術役者 演技役者 発声役者 声 発声練習を役者が継続するべき理由【基礎編】 2020年9月14日更新。今日は『発声練習を役者が継続する理由』について解説していきます。「なんで発声練習を毎日やる必要があるの?」と感じる方は必見です!! 発声練習だけで他の人と差がつきます!!... 2020年9月14日 しおつん
宇宙一やさしい演技術 演技術役者 演技役者演技 セリフ セリフを小声で練習するのは危険です【かなり危険です】 2020年9月13日更新。今日は『セリフを小声で練習するのは危険です』について解説します。「小声で練習をしていて喉に違和感を感じたことがある」という人は必見です。手遅れになる前に、この記事を読んでください!!... 2020年9月13日 しおつん
宇宙一やさしい演技術 読書術演技術役者 台本役者 読解力 台本を読み解く力を身につける方法【役者必見です】 2020年9月12日更新。今日は『台本を読み解く力を身につける方法 3選』について解説していきます。「台本を読む力がない……」と悩んでいる役者は必見です。... 2020年9月12日 しおつん
宇宙一やさしい演技術 演技術役者 演技役者 読書俳優 演技を学ぶときに気をつけるべきこと 基礎編【BEST3】 2020年9月11日更新。今日は『演技を学ぶときに気をつけるべきこと BEST3』について解説します。「演技がなかなか上手にならないな〜」と感じている方は必見です!! レッスンを受けるときの意識改革から始めましょう!!... 2020年9月11日 しおつん
宇宙一やさしい演技術 演技術役者 読書演技 読書読書をする役者 「読書をする役者」は、なぜ成長するのか? 読書をする役者は、なんで成長するの? 役者が読書をしたらいいことあるの!? ⬆️こんな疑問を解決します!!⬆️ 【読書をする役者と読書をしない役者の違い 結論!!】 読書しない役者は、トレーニングしないアスリートと同じだ!! 二次元の"文字"を、三次元の"リアル... 2020年8月1日 しおつん
宇宙一やさしい書評 演技役者集中力スタニスラフスキー 「スタニスラフスキー・システム」簡単に解説!! 2020年1月18日更新!! 2020年3月22日改定!! どうも!! CO-2Nです!! 今日は演技の話をしましょう。 役者であれば、 1度は聞いたことがある、あの「システム」の 話です…… タイトルにもある通り…… スタニスラフスキー・システムです!! なにそれ? 聞いたことないけど? はい……現状で、役者... 2020年1月18日 しおつん
宇宙一やさしい演技術 読書本克服苦手 役者が読むべきオススメ本。 演技に関する本は、大型書店でも売っていないことがあります。私も探すのに苦労した経験があります。 今日は、役者が読むべき本をいくつか紹介していきます。ネットでしか買えない本もありますので、お役に立てれば幸いです。... 2019年12月30日 しおつん
宇宙一やさしい演技術 読書本克服苦手 役者が読書をするべき5つの理由 「役者は読書をしなさい」と言われることは多いかと思います。それなのに、日本の役者は本当に読書をしないです。その理由は簡単です。読書をしたら、なぜ演技スキルが上がるのか? を知らないからです。読書は二の次三の次で実践のセリフ稽古ばかりでは、必ず超えられない壁が立ちはだかるのです。... 2019年12月29日 しおつん