やさしい書評『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』正林真之

2020年6月5日更新!!

年間読書212冊のCO-2N(しおつん)が宇宙一やさしく本を解説!!

CO-2N イラスト

⬇️本日、解説する本はこちら⬇️

『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』(SUNRISE)
著者 正林真之

2019年8月5日初版

Amazon画像

こんな人にオススメ

・ 金持ちの仕組みを知りたい人

・ なかなかビジネスで結果が出ない人

・ マネタイズの方法がわからない人

⬆️当てはまる方は、必見必読!!⬆️

タイトル画像

【『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』著者 正林真之 プロフィール】

正林 真之(しょうばやし まさゆき)

正林国際特許商標事務所所長・弁理士
国際パテント・マネタイザー

[経歴]

・1989年、東京理科大学理学部応用科学科卒業
・1994年、弁理士登録
・1998年、正林国際特許事務所を設立
・2007〜2011、2018、2019年度に日本弁理士副会長を務める
・現在は東京大学の非常勤講師を務める

【『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』結論!!】

「実力があればお金が稼げるわけではない!! 稼ぐセンスのあったプッチーニに、勝ち組になる戦略を学ぶ!!

モーツァルトとプッチーニと聞いたら、モーツァルトの方が圧倒的な知名度があるにもかかわらず、お金に苦労していたと聞いたら驚きではないだろうか? では、名前だけは聞いたことあるけれど、何の曲を作ったのかを知られていないプッチーニという音楽家が金持ちだったと聞いたらさらに驚かないだろうか?

2人の違いはどこにあったのか?

それはビジネスの上手さだった。

『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』では、実力や才能の力ではなく、戦略で勝ち組になった例がいくつも紹介されている。君の知っている、あんな人やこんな人……あんな企業やこんな企業も登場する。

何をすれば失敗して、どんなことをしたら成功するのか? まるで失敗例まで書いてあるゲームの攻略本のようだ!!

【『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』引用解説】

※ ここからは引用解説です。

本の一部を抜粋しておりますので、
読みたくない方は「書籍情報」まで
飛ばしてください。

【引用①】長所は短所の裏返しだ

長所は短所の裏返しだ

もしモーツァルトが権利で儲けることを考えていたのであれば、それこそ、どんな使い方をしても使い切ることができないような莫大な財を成していたに違いない。
長所というものは、短所の裏返しなのだ。(長所は短所を作るものだ)と、改めてそう思う。しかしながら、これこそが、モーツァルトがお金持ちになれなかった理由である。

『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』(SUNRISE)
正林真之

モーツァルトは"権利"を
使っていなかった?

引用で察した人もいるだろう。モーツァルトは今で言う著作権を利用せずに、作った曲を単価で売っていたのだ。それでも天才音楽家として活躍していたため、貧乏ながらも生活することができた。

対するプッチーニは権利をうまく利用した結果、多くの財を獲得することができたのだ。

天才が故に権利の大切さに目を向けられなかったモーツァルト……作ろうと思えば、いつでも曲を作れるという才能に恵まれてしまったせいで権利を放棄してしまった。

この2人の例は、他人事の話ではないんだ!! 君だってプッチーニになれる可能性はある。ここでは権利だけに着目しているが、知識を身につけることで損得は大きく変わってくる。

日本人はお金についての勉強を学生時代に習わない……
「税金の仕組み」「確定申告」「投資」「保険」など、大人になったら確実に向き合わなければいけない問題を教えてもらえないのだ。それならば君にもチャンスがある!! 他の人がお金について勉強していない間に、こっそり勉強してしまおう!! 君が第2のプッチーニになりたければね……

長所にあぐらをかいていたら、
それはやがて……
短所になって現れてしまうよ。

【引用②】才能があれば成功するとは限らない

才能と成功は、同じ次元で存在しない。
ある分野での天才性が、そのまま経済での成功に直結しないことを知っておくことは、成功を目指すすべての人への最も大切な警句であることを、モーツァルトとプッチーニというふたりの天才音楽家が教えてくれているのだ。

『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』(SUNRISE)
正林真之

君はどっちを手に入れる?
「才能」と「成功」

多くの人は、「金持ち=幸せ」だと思っているけど、金持ちで不幸のドン底に落ちた人を、君だって見たことあるだろう? これは「才能=成功」にも当てはまることなんだ。どんな世界にも才能があるのに売れない人や、実力があるのに成功していない人がいる。じゃあ彼らよりも才能も実力もないのに成功している人ってなんなの? 何が違ったの? ということになるよね。

それは、成功の方法を知っていたからだよ。

もちろん「成功」の基準も人によって違うよね? 何かの大会で優勝することだけが目標だったら、優勝した時点で成功になるし、優勝を3回したいなら1回目は通過点になる。

一番良いのは、もちろん「才能」も「成功」も両方手に入れること。でも、それが簡単にできたら誰も苦労しないよね? それなら、まずは成功の方法を知るべきだと思う。

今うなずいた君は、『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』は課題図書になったよ? だって、成功と失敗の具体例がたくさん書いてあるんだから!! 買わない理由がないでしょ!?

【『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』書籍情報】

 

読みやすさ
適正レベル 初心者・中級者・上級者
本の特徴 ・218ページ
・6章に分かれている
・図やイラストなし
ビジネスで成功した例が多数書いてある
・世の中の仕組みをわかりやすく解説

(適正レベル)
初心者・・・月1〜3冊
中級者・・・月3〜6冊
上級者・・・月10冊以上

こんな人にオススメ

・ 金持ちの仕組みを知りたい人

・ なかなかビジネスで結果が出ない人

・ マネタイズの方法がわからない人

 

【関連書籍・関連記事】

 

 

【まとめ】

・ 自分の長所にあぐらをかかない

・ 成功する方法を学ぼう

・ 『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』を読もう!!

CO-2N イラスト

君がこれから"成功者"になりたいのであれば、『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』は力を貸してくれるはずだ!! 精神論ではなく、具体例を教えてくれているからね。
これこそ読書の素晴らしさだよ。実際に成功者に会おうと思ったら、本1冊分の1500円なんかじゃ会えないからね。しかも、モーツァルトとプッチーニって、もうこの世にいないわけだ……彼らのことを経済の面で解説してくれる本は、初めて出会ったよ。

この本は、今はまだ成功者になれていない人の教科書だ!!

いかにして経済的に成功したのか? その方法はちょっとした知識の差だったりする。この「ちょっとした知識」を学べば、成功者の階段は目の前に現れてくるんだ。もう読まない理由がなくなったね!!

⬇️CO-2Nの電子書籍⬇️

『不自由を選択してしまうあなたへ』
📚Kindleにて販売中📚

⬇️CO-2Nのnote⬇️

『宇宙一やさしい読書術』
📖一部無料公開中📖

おすすめの記事