
こんな悩みを解決します。
目次
【はじめてのビジネス書 どんな本を選べばいいのか】
こう思って手が出ない人も多いようですが、出版社の人たちのおかげで"読書が苦手な人でも読める本"が最近では流行っているのです。
今日紹介する3つのタイプがこちら……
それぞれタイプ別に3冊ずつ紹介しますので、「興味あり!!」と思った本を手に取ってみましょう。読書初心者でも読める本を厳選しているので、途中で挫折する確率はかなり低いです。
【はじめてのビジネス書 マンガ版の本 3選】
読書離れが問題になっている今の時代のために生まれたのが、マンガ版ビジネス書です。
小説が映画化されるのと同じような感じです。すべては描けないけれど、要点をしっかりと抑えられるのは最大のメリットです。
後に原作を読みたいと思っているベストセラー作品であれば、要点を知った状態で読み始めることができるので挫折する確率も下がります。
『バビロン大富豪の教え』
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
ページ数 | 466ページ | ||
本の特徴 | ・全8章にわかれている ・お金の不安を解消できる ・章の合間に「解説」がある ・「五つの黄金法則」を学べる ・「お金」と「幸せ」に関する内容 |
⬇︎こんな人にオススメ⬇︎
・ お金に悩んでいる
・ 充実した人生を過ごしたい
・ お金の勉強をしたことがない
誰もが好きな「お金」に関する話です。決して金持ちになるためのテクニックが書いてあるわけではありませんので注意してください。
元々は80年以上も前に出版された本ですが、今の時代にも通用する「お金」と「幸せ」に関するルールが紹介されています。ロングセラーの作品には時代を超えても色あせない魅力があります。
ぜひ「五つの黄金法則」をマンガ版の『バビロン大富豪の教え』から学びましょう。
『君たちはどう生きるか』
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
ページ数 | 320ページ | ||
本の特徴 | ・全10章にわかれている ・2018年に最も読まれた本 ・生きるとはどういうことか? ・人間の"あるべき姿"を学べる ・社会の疑問について考える本 |
⬇︎こんな人にオススメ⬇︎
・ 「生きる」意味を知りたい
・ 世の中に疑問ばかり感じている
・ 自分は常識に縛られていると思う
世の中のルールについて学ぶ本ですが、マンガ版なので気軽に読むことができます。中学生や高校生の間でも流行ったので、大人が読めないということはあり得ません。
『君たちはどう生きるか』も80年前に原作が出版されているので、『バビロン大富豪の教え』と同じく時代を超えて愛されている1冊です。
人生100年時代といわれる今の時代だからこそ「生きる」というテーマに向き合う必要があります。
『まんがでわかる 7つの習慣』
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
ページ数 | 175ページ | ||
本の特徴 | ・全7章にわかれている ・世界NO.1のビジネス書 ・図解の解説がわかりやすい ・原作を見事にまとめた1冊 ・人生を充実させる方法が学べる |
⬇︎こんな人にオススメ⬇︎
・ 今の人生では物足りなさを感じる
・ 人生において「成功」とは何か知りたい
・ 世界一のビジネス書をマンガで読みたい
キングオブ自己啓発本と呼ばれている『7つの習慣』は、全世界で4000万部も売れている、まさにキングの名にふさわしい本です。(自己啓発という言葉を使っていますが「ビジネス書」の仲間です)
世界一売れているというだけで読んでみたいと思うでしょうが、原書だと挫折する人がたくさんいます。私も3回挫折した過去があるので、マンガ版を読んで「どんな内容なのか?」を知ることが最初の1歩です。
【はじめてのビジネス書 文字が大きい本 3選】
「文字の大きい本」と書いていますが、「改行」や「文字の強調」も読みやすい本の作りになっています。
これは多くの人が勘違いしていることですが、本当に素晴らしい本は「むずかしいことを誰にでもわかる言葉で書いている本」です。ここで紹介する3名の著者「斎藤一人さん」「中谷彰宏さん」「千田琢哉さん」は、見事に条件を満たしています。
『仕事と人生』
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
ページ数 | 160ページ | ||
本の特徴 | ・全5章に分かれている ・仕事の常識が変わる ・令和時代の考え方を学べる ・仕事と人生を本質を学べる ・新時代の成功法則を学べる |
⬇︎こんな人にオススメ⬇︎
・ 仕事で悩んでいる
・ 仕事と人生を激変させたい
・ 方の力を抜いて生活をしたい
銀座まるかんの創設者である斎藤一人さんの本は、初心者でも読みやすく人気があります。むずかしい表現は一切なく、わかりやすくシンプルです。
言葉の語尾も「◯◯です!!」「◯◯なんだ!!」ではなく「◯◯ですよ」「◯◯じゃないですか?」など、やさしい言い回しで、スッと体内に言葉が染み込んできます。仕事の壁にぶつかっている人は、ぜひ読んでみてください。
『自己演出力』
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
ページ数 | 208ページ | ||
本の特徴 | ・全7章に分かれている ・自己肯定感が上がる本 ・超一流になる行動を学べる ・他人を幸せにする方法を学べる ・「魅力的だな」と思われる人とは? |
⬇︎こんな人にオススメ⬇︎
・ 超一流になりたい人
・ 自分の長所がわからない人
・ 「その他大勢」から抜け出したい人
1つの項目が3ページで完結するので、小説のように「"キリのいいところ"までが長い」という問題がありません。本を読むのが遅い人でも1項目を5分で読めます。
中谷彰宏さんの本は"誰にでも行動に変えられる"ことしか書かれていません。「むずかしくてできない」ということは1つもありませんので、読んだ後にアウトプットしやすいのです。自分を魅力的に見せたい人にオススメの1冊です。
『生き残るための、独学。』
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
ページ数 | 240ページ | ||
本の特徴 | ・全5章に分かれている ・強調の文字がわかりやすい ・孤独=寂しいではなくなる ・勉強が楽しくなる方法を学べる ・自分の頭で考える力が身につく |
⬇︎こんな人にオススメ⬇︎
・ 人生を逆転したい人
・ 勉強は辛いものだと感じる人
・ 独学でなにをすればいいかわからない人
千田琢哉さんは累計で170冊の本を出版している怪物著者です。本音の言葉が心にグサグサ刺さります。「千田さんの本は読みやすい」と感じたら170冊もあるので、本を選ぶときに悩むこともなくなります。(現在でも年間で7冊以上の本を書き続けています)
どの本も、読み終わったあとにモチベーションが高くなるので「明日から変わろう」ではなく「今、この瞬間から変わろう」と自分を奮い立たせることができます。独学で他人と差をつけたい人にオススメの1冊です。
【はじめてのビジネス書 図やイラストが多い本 3選】
図やイラストは、読書初心者が苦手な「想像する」という作業を助けてくれます。
これを知ると、いかに図やイラストが大切な役割を担っているかわかりますよね。文字ばかりで疲れてしまうのであれば図やイラストが多い本を選べばいいのです。
『失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!』
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
ページ数 | 176ページ | ||
本の特徴 | ・偉人21名の失敗を紹介 ・小学生でも読める本 ・成功者の失敗例を知れる ・失敗リスクを回避できる ・自分の行動に活かせる内容 |
⬇︎こんな人にオススメ⬇︎
・ 偉人の伝記が好きな人
・ 成功者の失敗体験を知りたい人
・ 失敗を活かして成功を掴みたい人
小学生でも読めるほどイラストが多く描かれています。しかし、だからといって子ども向けの内容ではありません。むしろ「大人が読むべき1冊」と言っても過言ではありません。
読書の魅力は、成功のノウハウを知ることだけではなく「どうしたら失敗するか」という失敗例も学べることです。偉人たちだって、私たちと同じくたくさんの失敗をしていることがわかります。失敗を活かせる人が成功できることを学べる1冊です。
『自己肯定力』
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
ページ数 | 256ページ | ||
本の特徴 | ・左開き、横書きの本 ・長男ハルヒト君の物語 ・絵本の感覚で気軽に読める ・子どもから学ぶ姿勢が身につく ・子供のような素直さを取り戻せる |
⬇︎こんな人にオススメ⬇︎
・ 偉人の伝記が好きな人
・ 成功者の失敗体験を知りたい人
・ 失敗を活かして成功を掴みたい人
「熱血でパワフル」という言葉が似合う鴨頭さんの本です。鴨頭さんの長男ハルヒト君が今の大人に足りないものを教えてくれます。
「先生というのは自分より年上の人だけではないんだな」ということが学べますし、読み終わったあとには「自分も子どものような素直な心を持ちたいな」と思える1冊です。
『科学的に元気になる方法集めました』
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
ページ数 | 208ページ | ||
本の特徴 | ・全6章にわかれている ・やる気の上げ方がわかる ・パフォーマンスが上がる ・元気になるアクションを学べる ・ストレス社会の対処法を学べる |
⬇︎こんな人にオススメ⬇︎
・ ストレスが爆発しそうな人
・ やる気をコントロールしたい人
・ 仕事のパフォーマンスを上げたい人
ストレス社会に苦しむ人は、今すぐに読んでほしい1冊です。ハーバード大学やNASA、東京大学、理化学研究所といった、一流の研究機関が認める「元気になる方法」を知ることができます。
日によって調子にムラがある人は、どんなアクションをすれば調子が良い日をつくれるのか? 科学的に解明されているので具体的なアクションプランが紹介されています。「科学」というとむずかしく聞こえますが、誰にでもできる内容しか書かれていないので安心してください。
【ビジネス書を読むとき 背伸びしても意味がない】
■読書初心者が気をつけること
✔︎ レベルに合った本を選ぶ
✔︎ 読みやすい本を見つける
✔︎ 興味のない本は選ばない
これさえ守れば、はじめてビジネス書を手にとっても「読めなかった……」と挫折しません。
本を選ぶときは常に自分に言い聞かせてください。
自分のレベルよりも高すぎる本を選ぶと、読書は捗(はかど)りません。ビジネス書をむずかしいものにしているのはあなた自身の問題です。
本の中から1つでも行動に変わる"アクションプラン"が見つかれば、それだけであなたは変われるのです。
【まとめ】
✔︎ ビジネス書は初心者でも読める
✔︎ 自分の読みやすい本のタイプを知ろう
✔︎ 自分のレベルに合った本を手に取ってみよう
あなたに合いそうな本は見つかりましたか?
ビジネス書は、あなたの行動を変えるための本です。行動が変われば習慣が変わり、習慣が変われば人生が変わります。ぜひ、充実した読書ライフを・・・
あ!! 最後に、「本は高い」と思っているならKindle Unlimitedのサービスを覗いて見てください。月額980円で書籍、マンガ、雑誌などが読み放題の電子書籍です。最初の1ヶ月は無料(キャンペーン中は2〜3ヶ月300円程度)。
今日紹介した本もいくつか読み放題に入っているので、値段がネックな方はチェックしてみてください。詳細の記事はこちらをクリック。
では。
may the BOOK be with you.
⬇️CO-2Nの電子書籍⬇️
『不自由を選択してしまうあなたへ』
📚Kindleにて販売中📚
⬇️CO-2Nのnote⬇️
『宇宙一やさしい読書術』
📖一部無料公開中📖