
2019年12月1日更新
2020年4月23日 再更新!!
読書家は、よくこう言います……
「アレンジ力ってなに!?」
そう思ったあなたは、
今回の記事は必読です!!
「読書が苦手」な人は、
本の著者が書いていることを、
そっくりそのまま真似をしてしまいます。
もちろん悪いことではありません。
しかし、モノマネでは
超えられない壁があることに
後になってから気がつきます……
そうならないために
「アレンジ力」を
身につけることで「自分の考え」
が生まれてくるのです。
・ 「アレンジ力」がわからない人
・ 他人の猿真似ばかりをしている人
・ なんで読書をすると「アレンジ力」が身につくのか? と思う人
⬆️当てはまる方は、必見必読です⬆️
目次
【本を読むと身につく「アレンジ力」 著者とあなたは別人】
当たり前のことですが、
著者とあなたは「別人」ですよね?
「生まれた場所」
「家庭環境」
「出会う人」
「仕事」
などが全て一致する人は、存在しません。
その人にとってアタリ本を読んだのに、
こんなことを言う人が大勢います。
この人は才能があるから
自分には真似できないな……
そもそも、真似をする必要は
ありませんし「別人」なので
すべてを真似することは
できないでしょう……
このような考えになってしまう
「読書が苦手」な人は、
目の前に宝の山があるのに、
気がつかずに通り過ぎて
しまうようなものです。
「早起き」をテーマにしている本で
「朝4時に起きて散歩をしましょう」
と書いてあったけれど……
行かないといけないから
無理だわ。
という人がいるとしましょう。
多くの「読書が苦手」な人は、
ここで「できない!」と
決めつけてしまいます。
ここで考えるのです!!
どんなことに置き換えられるのか?
「自分の考え」を生み出すための方法です。
この場合だと例えば……
散歩はむずかしいから、
朝10分だけ部屋で身体を
動かしてみようかな?
少し早起きして、
1つ先の駅までなら
歩けるぞ!
このように自分ができる範囲で、
アレンジしてしまえば良いのです。
著者とあなたの環境は違いますし、
生活リズムも違います。
「すべて同じ」にする必要はありません。
「自分だったら、
どんなことに置き換えられるのか?」
は「アレンジ力」を
身につけるための合言葉です。
【本を読むと身につく「アレンジ力」 自分だけのオリジナル】
「自分の考え」は、あなただけもの……
つまり「オリジナル」です。
「著者の考え」をすべて
真似できないのであれば、
あなたが生み出した「自分の考え」も、
すべてを真似できる人はいないでしょう。
「オリジナル」を生み出すと、
私たちは自信を持ちます。
例えば、ゲームの攻略本にも
載っていないような「裏ワザ」を
発見したときや、自分が考えた
「英単語の覚え方」「漢字の覚え方」
などを見つけたときは……
なんて思いますよね。
「著者の考え」をアレンジして、
「自分の考え」を生み出すことで、
「行動」ができるようになります。
「読書が苦手」な人や
「読書初心者」は本を1冊読めても、
書いてあることを活かして
「行動すること」ができません。
「行動すること」を重視しています。
を創り出して「行動」するための
準備をしましょう!!
【本を読むと身につく「アレンジ力」 飽きないためにアップデートする】
「自分の考え」もできて、
それが習慣にできてきた頃に
やってくるのが「飽きる」ということです。
飽きるということは……
脳に刺激が
足りなくなること
つまり、「自分の考え」が
進化するためにはアップデート
をしなくてはいけません。
先程の「自分の考え」を
生み出した2人がアップデートすると……
朝の10分だけだと
物足りなくなってきたから
夜はストレッチをやってみよう!
1つ先の駅まで歩いて
降りる駅も1つ手前に
してみよう!
この例を見ると「そんなに大変なことするの?」
「面倒くさいな……」と思うでしょう。
しかし、やっている本人が以前の
「自分の考え」が簡単にできるようになった
後では、他人が面倒だと思うことは
「普通にできること」になっているのです。
筋トレでも、いつまでも同じ重さと
回数でやっていては
物足りなくなってきます。
1歩先にいくためには
アップデートをしないといけません。
そして、他人が「そんな大変なことするの?」
「面倒くさいな……」と感じるということは、
アレンジ力によって「自分の考え」が
完全な「オリジナル」になった証です!!
【まとめ】
・ 「アレンジ力」は置き換える力のこと
・ 「オリジナル」は自信につながる
・ 飽きたときは即アップデート!!
「アレンジ力」は、
ちょっとした考え方の変化で身につきます。
自分ができないことは
「才能」や「環境」のせいに
することで簡単に逃げることができます。
いつまでも
「才能がないから……」
「環境が悪いから……」
と言っていては、なにも行動できません。
「アレンジ力」を身につけて、
明日のあなたが今日よりも
輝くための「自分の考え」を見つけましょう!!