
2020年6月3日更新!!
⬇️本日、解説する本はこちら⬇️
『暗示大全』(すばる舎)
著者 内藤 誼人
2019年9月20日初版
・ 生活を少しでも豊かにしたい人
・ 自分の才能を最大限に引き出したい人
・ 心理学の力でモチベーションを高めたい人
⬆️当てはまる方は、必見必読!!⬆️
目次
【『暗示大全』著者 内藤誼人 プロフィール】
内藤誼人(ないとう よしひと)
心理学者
立正大学客員教授
[経歴]
・慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了
・アンギルド代表取締役
・実践的分野への応用に力を注ぐ心理学アクティピスト
・主な著書に『マンガでわかる! 人は暗示で9割動く!』『「心の闇」をパワーに変える心理術』など
【『暗示大全』結論!! 読むとどうなる!?】
悪い暗示は、君の
可能性を狭めている!!
「暗示」と聞くと、聞き慣れない言葉にあやしさを感じる人もいるだろう。それは君が「暗示」を知らないから怖がっているだけだ。ポケモンにだって「じこあんじ」という技がある。(効果:相手にかかっている能力値変化を自分にもかける)
多くの人が、日常で「悪い暗示」を自分にかけてしまっている。
「自分にはできない」
「あの人は才能があるから……」
「なんでこんなに不幸な人生なんだろう?」
というネガティブな発言のことだ。私たちは、自分が発した言葉の通りに人生が進んでいく。つまり、「悪い暗示」をかけ続けると、人生は不幸に向かって進み続けるということだ。
『暗示大全』は、ハーバード大学、スタンフォード大学など、誰でも聞いたことのある有名大学が行った実験結果を紹介しながら「良い自己暗示」を紹介してくれる本だ。さらには、自分だけではなく他人に暗示をかける方法も書いてある。特別な技術なんて必要なく、誰でも明日から使えるものばかりだ。
「悪い暗示」をかけまくって、自分の可能性を狭めていると思うのであれば、手にとるべき本だ!!
【『暗示大全』引用解説】
※ ここからは引用解説です。
本の一部を抜粋しておりますので、
読みたくない方は「書籍情報」まで
飛ばしてください。
【引用①】食べているものを、より美味しくする方法
どんな食べ物でも「うまい! うまい!」と口にしながら食べれば、本当においしく食べることができます。
誰かと一緒に外食をするとき、「あそこのお店はマズいんだ」と聞かされていると、本当にマズイと思ってしまいますし、「あそこにはおいしいんだ」と聞かされていると、本当においしいと感じてしまうのも、やはり暗示の効果です。
どうせ食事をするのなら、おいしいと感じながら食べたほうがいいので、料理の文句ばかり言う人とは、あまり食事に出掛けないほうがいいかもしれません。『暗示大全』(すばる舎)
内藤誼人
なにを食べるか?
ではなく誰と食べるか?
私も常にご飯を食べるときに心がけていることがある。上にも書いたように「なにを食べるか? ではなく、誰と食べるか?」を意識することだ。いつも人の悪口しか言わない人や、いつキレるかわからない人とは絶対にご飯に行かない。理由はかんたんなこと……せっかくの美味しいご飯が不味くなるからだ。
自己暗示とは、こんなかんたんなもので十分なんだ。しかし、多くの人は……

と思っているだろう。
その思考が、自分の可能性を狭めていることに気づくんだ!! そういう人に少し難易度を上げたものを紹介すると今度は……

なんて言ってくる……じゃあ何ならできるんだよ?www
まずは日常で自己暗示をかける練習をしなければ、いつまで経っても変わることなんてない。
今日の晩ご飯を美味しく食べたいのであれば、一人だろうが「美味しい」「うまい」という言葉を口に出してみるといい。頭で思っているだけではなく、口に出すことが重要なんだ。
君のまわりにいる"ミステリアスなやつ"言い換えると「何を考えているかわからないやつ」は、自分の思いを口に出さないからミステリアスじゃないか? ミステリアスなやつと毎回ご飯を食べたいと思うだろうか? 私は思わない……
自分の言葉を一番近くで聞いているのは自分自身だ。この暗示を使えば、苦手だった食べ物だって食べれるようになるんだ。信じてチャレンジするかどうかは君次第だ……
【引用②】人を動かしたいのなら「自尊心」をくすぐれ!!
「あなたは努力家だから、絶対に成功する」
「あなたはまだ成果を出せていないけど、その頑張りは社内の全員が知っている」
「あなたほど勤勉な人はいない」
というような、相手の自尊心をくすぐるようなことであれば、たとえ根拠のないことでもすんなり受け入れられるでしょう。自尊心をくすぐるようなことは、たいてい受け入れられるものなのです。『暗示大全』(すばる舎)
内藤誼人
やる気にさせる
不思議な魔法
良いリーダーはみんな、人をやる気にさせるのが上手だ。
「なんでお前はどんなに仕事ができないんだ」
「やる気がないならやらなくていい」
「努力が足りないんだ。もっと努力しろ!!」
このような言葉を言われて……

やる気がみなぎってきたぞ!!
と思えるタイプは、かなり希少だ……というよりも異常だ。
あなたは自分の思い通りに相手が動いてくれないときに、相手にどんな言葉をかけているだろうか? 恥ずかしながら、過去の私は上に書いた3つの言葉を使っていた……そりゃあ相手が変わってくれるわけがない。
この「自尊心」の実験が書いてある項目には、ナポレオンのエピソードが紹介されていて、とても興味深い内容だ。ぜひ『暗示大全』を手に取って読んでみてほしい。
暗示とは関係なく、人の悪いところを探すよりも、良いところをたくさん見つけるほうが幸せではないか? と君に問いたい。SNSでも人の悪いところをわざわざ否定するやつが一定数現れるが、はっきり言って誰にメリットがあってそんなことをしているのか理解に苦しむ。
人をやる気にさせるリーダーは、決まって人気者だ。
人のやる気を下げるリーダーは、決まって嫌われ者だ。
さて、君はどっちを選ぶ?
【『暗示大全』書籍情報】
読みやすさ |
|
||
---|---|---|---|
適正レベル | 初心者・中級者・上級者 | ||
本の特徴 | ・255ページ ・5章に分かれている ・イラストがとても多い ・有名大学の心理実験を知れる ・全て「実験結果」→「解説」の流れ ・実験結果を見るだけでも楽しめる ・初心者に超オススメ!! |
(適正レベル)
初心者・・・月1〜3冊
中級者・・・月3〜6冊
上級者・・・月10冊以上
・ 生活を少しでも豊かにしたい人
・ 自分の才能を最大限に引き出したい人
・ 心理学の力でモチベーションを高めたい人
【関連書籍・関連記事】
【まとめ】
・ 「美味しい」と声に出しながらご飯を食べよう
・ 相手のやる気を上げる言葉をかけよう
・ 『暗示大全』を読もう!!
実験結果については、本書を開いて読んでみてほしい。
今日は「自分にかける暗示」と「他人にかける暗示」を1つずつ紹介した。この2つを実行するだけでも人生が変わりはじめる。逆に、こんなこともできなければ、人生は何も変わらないということだ
自分にかける言葉や、他人にかける言葉をちょっと変えることで人生の明暗が分かれるのであれば"暗示"を学ぶ価値があるのではないだろうか? 「仕事」「お金」「人間関係」「恋愛」など、人生で越えるべき山は暗示で解決できることがほとんどだ。
君がポケモンのように「じこあんじ」を身につければ、自分の人生が少しずつ変わり始めることを実感できる!! もう読まない理由はないだろう?
『暗示大全』を手に取って、
今すぐに読みはじめよう。
君には人生をより良くする方法を知ってもらいたいんだ!!
⬇️CO-2Nの電子書籍⬇️
『不自由を選択してしまうあなたへ』
📚Kindleにて販売中📚
⬇️CO-2Nのnote⬇️
『宇宙一やさしい読書術』
📖一部無料公開中📖