
こんな疑問を解決します。
【アマゾンレビューを見て本を買うな 結論】
アマゾンや楽天で本を買える時代に、レビューを参考にしている人は多いでしょうね。しかし、このレビューには気をつけなければいけない罠がひそんでいます。
「この本は最悪だ」「内容が薄い」などのレビューがたくさん書いてあるアマゾンレビューですが、こんな言葉を見ると……

と思ってしまいますよね。読書初心者ほど、この罠に引っかかってしまいます。でもよく考えてください。全員が全員「おもしろい!!」と感じる本なんてありません。
他人のレビューだけで「読むのをやめよう」と判断してしまうなんて、もったいないにもほどがあります。本を選ぶのは他人の基準ではなく、あなたの基準です。
他人がどんなに「つまらない」と書いていても、あなたが読みたければその本を読めばいいのです。
【アマゾンレビューを見て本を買うとアタリ本を逃すぞ】
あなたのための本は、あなたの目でしか見つけることができません。アマゾンレビューにご丁寧に批判レビューを書いている人は、ニセモノの読書家です。本物の読書家とは……
のことです。
この記事を読んでいるあなたには、本物の読書家になってほしいのであえて書きます。本の作者を批判しても、誰一人として幸せになりません。書いた本人・レビューを読んだ人・作者、誰もいい気持ちになりませんよね?
理屈はわかったけれど、あまりにも批判レビューが多いと不安になりますよね? 私はレビューを見ることはほとんどありませんが、悩んだときはリアル書店で本を開いてから判断してください。
ネットで本が買える時代にアナログな考え方かもしれませんが、やっぱりリアルに勝るものはありません。
【アマゾンレビューよりも自分の目を信じる】
批判レビューを書く人には声を大にして言いたいです!! 「自分の書いたレビューに責任をもて!!」と……ある人にとって"ハズレ本"だとしても、違う人にとっては"アタリ本"になる可能性があるのに、一つのレビューで他人の可能性を奪ってしまうなんて許せません。
たった1冊の本が、人生の価値観を大きく変えてくれることがあります。それを他人に奪われるなんて信じられません。
極端な話、アマゾンレビューを見ずに本を買うのがオススメです。星の数や他人の言葉で、あなたの読むべき本を決めてはいけません。
本を選ぶ目は、自分の感性でしか磨かれていきません。自分の目で見て、自分の目で判断する。シンプルながら最強の目を養うためには、これ以外の方法はないのです。
【この記事もオススメ!!】
【まとめ】
・ 星が少ない本がハズレ本ではない
・ 悩んだときはリアル書店に行こう
・ アマゾンレビューを見る必要はない
アマゾンレビューを見る限り、客観的な目線でレビューを書いている人は少ないです。ほとんどの人が自分の主観のみで書いているレビューばかりなので、参考になりません。
好きな映画やドラマが人によって違うように、本だって好き嫌いはあります。あなたは自分の好きな映画を他人に決めてもらいますか? そんなことはありえない話ですよね。
他人がつまらないと言っている本にこそ、チャンスが隠れているのです。
⬇️CO-2Nの電子書籍⬇️
『不自由を選択してしまうあなたへ』
📚Kindleにて販売中📚
⬇️CO-2Nのnote⬇️
『宇宙一やさしい読書術』
📖一部無料公開中📖