
こんな悩みを解決します。
目次
【読書の三日坊主を直す方法 結論】

と言う人は、自分がそう決め付けているだけです。誰かに「あなたは三日坊主だから読書に向いていません」と言われたことがありますか?
三日坊主だと決め付けているのは自分自身の気持ちでしかないことに気づいてください。厳しく言えば「言い訳」です。
とは言え「三日坊主」を直す方法はあります。読書以外でも使える考え方なので、ぜひ試してください。
【読書で三日坊主を直す方法 3つの対策】
✔︎ 1回の読書時間を短くする
✔︎ 三日坊主の考え方を変える
この3つを理解できれば三日坊主になりません。
読書しない日を決める
これが三日坊主で終わる理由です。
■読書習慣が身につかない人
「読書は毎日つづけないと意味がない」
毎日つづけようとする気持ちは大切ですが、「つづけること」が目的になってしまうのはNGです。
三日坊主にならない人は……
■読書が習慣になる人
「読書しない日を決めておこう」
読書家とはいえ、全員が毎日読書をしているわけではありません。
1日や2日読書をしなかったことで落ち込むなんて、繊細すぎですwww
習慣にしたいのであれば……
読書習慣を身につける心得
・無理したら飽きる
・他の人と比べない
・自分のペースで決める
あなたと他人では生活のリズムや環境が違います。
無理なくつづけたいのであれば"読書しない日"を決めてしまいましょう。
2日読書して1日休み
火曜日と金曜日は読まない
など、あなただけのルールを決めましょう。
1回の読書時間を短くする
三日坊主を直すためには"時間設定"は重要です。
■読書習慣が身につかない人
まとまった時間で読書をする
なぜか「読書はまとまった時間でするもの」と思われていますが、誰もそんなことは決めていません。
読書を習慣にしたいのであれば……
■読書が習慣になる人
短時間・スキマ時間で読書をする
人間が慣れていない作業をするときは、高い集中力が必要になります。高い集中力をつかうときは「15分」が限界です。
と決めてしまいましょう。
まとまった時間で読書をしようとすると、仕事に追われている日や、友人と遊ぶ日など「時間がつくれない日」には読書ができなくなります。
1回の読書時間を10分〜15分にすれば、休憩時間やスキマ時間で読書をすることができるので、読書のために毎日時間を作る必要はありません。
三日坊主の考え方を変える
これが三日坊主になる最大の原因です。
三日坊主だと決め付けてしまう人は……
こう思い込んでいます。
1〜3日休んで次の日から再開した人は三日坊主でしょうか? そんなことありません。スケジュールが急に変わってしまい読書ができない日が生まれてしまったら……
このように考えればいいのです。三日坊主だと決め付けている人は、完璧を求めすぎています。
【読書で三日坊主ではなく三十日坊主を目指す】
これが三日坊主を直すために必要な考え方です。
• 自分で決めつける
• 自分に厳しすぎる
• 立ち止まって動かない
三日坊主を2回繰り返せば「六日坊主」です。3回繰り返せば「九日坊主」になります。10回繰り返せば「三十日坊主」ですよ?
三十日坊主は1ヶ月継続できたことになります。途中に休憩を挟んだとしても1ヶ月も継続したら、それは三日坊主とは言いません。
だと思っていませんか? 三日坊主が悪いのではなく……
これが最大の悪です。
何度でも立ち上がって継続する気持ちがあれば、誰も三日坊主にはならないのです。
三日坊主にすら慣れない人もいるのですから、継続するための1歩を踏み出せたことに自信を持ってください。
あなたが目指すべきは「毎日継続すること」ではなく……
【この記事もオススメ!!】
【まとめ】
・ 三日坊主だと決め付けない
・ 高すぎる目標を設定しない
・ 三十日坊主を目指して何度も立ち上がる
あなたが勝手に「三日坊主」だと決め付けている心の方が継続できないことよりも問題です。
もっとゆるく継続しましょうよ。
何度も繰り返しているうちに、自分に合った「やり方」を見つけられます。それを知るためには何度もトライ&エラーを繰り返す以外の方法はありません。
では、今日はここまで。
may the BOOK be with you.
⬇️CO-2Nの電子書籍⬇️
『不自由を選択してしまうあなたへ』
📚Kindleにて販売中📚
⬇️CO-2Nのnote⬇️
『宇宙一やさしい読書術』
📖一部無料公開中📖