宇宙一やさしい読書術 読書本克服苦手 本を読むと身につくもの ②「想像力」 2020年4月22日再更新!! 今日は本を読むと身につくもの「想像力」についてです。読書家は「本を読むと想像力が身につくよ」と言いますが、日常ではどんなことに役立つのでしょうか? 「想像力」のもつ可能性を解説していきます。... 2019年11月30日 しおつん
宇宙一やさしい読書術 本を読むと身につくもの ①「教養」 2019年11月29日更新 2020年4月21日再更新!! 読書家は、よくこう言います…… 読書家A 読書をすると「教養」が身につくよ!! 読書家B 読書をして「知識」を身につけましょう!! 今や流行語のように使われる 「教養」っていったい何ですか? そもそも…… 「知識」と「教養」の違いがわかりますか? 何だかわから... 2019年11月29日 しおつん
宇宙一やさしい読書術 成功する人は、みんな本を読んでいる。 「人生の成功者」なんて呼ばれる人がいますが、誰もが憧れますよね? このときの「成功」が何を意味するのか? これは人それぞれ違うことでしょう。 しかし「人生の失敗者になりたい!!」と願う人はいませんよね? では、どうすれば成功者になれるのでしょうか? 【成功者はみんな○○をしている】 こんな言葉があります…… ... 2019年11月29日 しおつん
宇宙一やさしい読書術 「読書家」のイメージを壊せ!! 読書が苦手な人は頭の中で「理想の読書家」を決めてしまいます。 「本は最初から最後までしっかり読む」 「文字がぎっしり詰まった本を読む」 「1ヶ月に最低10冊読む」 などなど……上に書いたもの以外でも、読書が苦手な人がイメージする「理想の読書家」の条件がたくさんあるでしょう。 しかし、これは全部勘違いです!! あな... 2019年11月28日 しおつん
宇宙一やさしい読書術 本を読まない理由とは? 前の記事でも書きましたが、「読書が苦手」な人にも「本を読まない理由」があります。 この理由をランキング順にコメントを加えて解決していきましょう。 まずは「本を読まない理由」をおさらいすると…… 1位 「本を読まなくても生活に不自由しない」 2位 「忙しくて読む時間がなかったから」 3位 「ネットやテレビなど、他に面白... 2019年11月28日 しおつん
宇宙一やさしい読書術 読書離れの原因とは? 「今日から読書をしよう!!」と決心した人が最初にすることは「本を買うこと」または「本を借りること」でしょう。 しかし、これこそが「ブッブーーー❌」の不正解なのです…… 「なぜ読書が苦手なのか?」もっと正確に言えば「なぜ読書が苦手になってしまったのか?」という根本的な原因がわからなければ解決することはで... 2019年11月27日 しおつん
宇宙一やさしい読書術 「読書が苦手」を克服したい人へ 本日より「読書が苦手」な人……つまり読書初心者へ向けた『宇宙一やさしい読書術』を紹介していきたいと思います。 読書の秋……なんて通り越してしまったかのような寒さですが、読書は季節に関わらず、どんなときでも楽しめるものです。 この『宇宙一やさしい読書術』は、「とにかく読書が苦手だ」「読書はむずかしいでしょ?」「読書を習... 2019年11月26日 しおつん
小言 『OTOGI』終演報告 2019年11月18(月)〜20日(水)まで、私が代表を務める参加型演劇集団?(勝手にそう言っている……)アカンサス第2弾公演『OTOGI』が上演されました。 平日にも関わらず全5公演は満席が続き、初日が終演したあとには一般チケットは全公演完売……ありがたいことに、リピーターさんが現れたのです!! 平日に上演すること... 2019年11月25日 しおつん
小言 読書本克服苦手 CO-2Nの自己紹介 はじめまして!! CO-2N(しおつん)です!! 本名は「塩坪和馬(しおつぼかずま)」と申します!! ※ これより先は「CO-2N」または「しおつん」が私の名前だと認識していただけたら幸いです 肩書きがたくさんありすぎるのですが……「脚本家」「演出家」「役者」「演技講師」「ダンス講師」「ピラティスインストラクター... 2019年11月24日 しおつん